秋の魚のシーズンに入り宮城県の気仙沼港では、脂の乗った戻りカツオが豊漁です。また、サンマも去年を上回る水揚げが続いています。カツオ、サンマの水揚げが好調な要因を専門家に聞きました。

カツオ豊漁

気仙沼港では、今シーズン、カツオは初水揚げから好調が続き、1日で1000トンを超える日もあります。10月1日現在、2万7140トンとすでに去年1年間を上回っています。

気仙沼漁協 臼井靖参事:
「今年は特にスタートから脂が乗ったカツオで、消費者においしく食べてもらっている。このまま順調に推移してほしい」

好調な要因について専門家は、海水温が高く漁場が早い段階でできたためとみています。

漁業情報サービスセンター(カツオ担当) 水野紫津葉さん:
「今年は暖かい水が東北海域の広い範囲に広がっていて、カツオが来遊しやすい状況。今年は東北海域に漁場が形成されるのが少しいつもより早かったので、東北で水揚げされる期間がいつもより早かったこともある」

漁業情報サービスセンター(カツオ担当) 水野紫津葉さん

今後の水揚げの見通しについては…。

漁業情報サービスセンター(カツオ担当) 水野紫津葉さん:
「今漁場になっている所よりも、もっと北の方にカツオがまだ分布していると考えられるので、そういったカツオがまた東北海域の方に南下して来て、引き続き好漁が続くとみている。身質としても、脂乗りの良いカツオの水揚げが増加してくるとみている」

サンマも好調

一方、サンマ漁は不漁対策で例年より10日早い8月10日に公海に限り解禁されました。水揚げ量は、10月1日現在、410トンと去年の同じ時期を73トン上回り出だしとしては好調です。専門家は去年よりも大きな漁場ができたたことが要因とみています。

漁業情報サービスセンター(サンマ担当) 渡邉一功水産情報部長:
「8月から9月までの主な漁場は、北海道の東から船で2日位かかる1000キロ近い所に形成されていた。ちょうどその場所はサンマの分布量が去年に比べて多いと分かっていて、サンマの多い場所に船が出漁して漁ができるようになったのが豊漁の原因」

漁業情報サービスセンター(サンマ担当) 渡邉一功水産情報部長

気になる今後の水揚げの見通しは…。

漁業情報サービスセンター(サンマ担当) 渡邉一功水産情報部長:
「北海道・東北の港から1日かけて行けばサンマを漁獲できる場所に漁場が移ってくると思う。今月いっぱいは比較的大きい魚が去年を上回るペースで水揚げされると思う」

気仙沼港に水揚げされるカツオ漁は12月初旬まで、サンマ漁は12月いっぱいまで続く見込みです。気仙沼港での生鮮カツオの水揚げ量は、現在も2位の千葉・勝浦港を大きく引き離していて28年連続日本一となることが確実となっています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。