今、全国で書店の閉店が相次ぎ、その数は年々減少の一途をたどっています。
島根県では先日、大田市唯一の書店が閉店、地域の人から悲しみの声が広がっています。書店を取り巻く環境、そして生き残るためにはどうすればいいのか、取材しました。
島根県大田市にある『ブックセンタージャスト』。
1987年にオープンし、2000年12月に今の場所に移転。これまで地域の人たちに愛されてきた、大田市唯一の書店です。
しかし…
客
「孫の本を買いに来ました、最後に。やっぱり残念ですね、とっても残念です」
じつは、取材したこの日、3月31日が最後の営業日だったのです。
日曜の夕方、通常ならお客さんの少ない時間帯ですが、最終日は本を求めて絶えることなく人がやってきます。
客
「この本屋さんがなくなるのは悲しい」
「3日に1回くらいは必ず来てました。不便になるし、さみしいね」
石見銀山が舞台となった直木賞作品「しろがねの葉」の作者・千早茜さんも、SNSで…
「舞台である石見銀山がある町の唯一の本屋さんでした。たくさん売ってくれてひろめてくれただけでなく、なんと売り切り!泣きそうになりました。ほんとうにありがとうございました。」
閉店を惜しむ多くの声。
しかし、こうした声に反して、今、「まちの本屋さん」は全国で次々と姿を消しています。
全国の書店数の推移を見てみると、2003年に2万店以上あった書店の数は、約20年で1万1100店あまりに。半数近くに落ち込んでいます。
背景にあるのは、スマホ1つで完結するネット通販の拡大や電子書籍の普及。
これによって書店の売り上げは減少し、営業を断念せざるを得ない状況となっているのです。
午後8時前。
営業最終日のブックセンタージャストは、閉店時間ギリギリまでお客さんが途絶えません。
客
「さみしくなりますね」
「ほんとにさみしくなります」
「なんか実感します」
そして、多くの人に見守られるなか、ブックセンタージャストはその歴史に幕を下ろしました。
この閉店によって、大田市内からはすべての書店が姿を消すこととなりました。
客
「切ないというか、幼稚園のころから通ってた場所だったんで…やっぱりさみしいですね。
時代の流れというのもあると思うんですけど、今一度こういう文化とかは大事にしていきたいと、こういう瞬間になって初めて思いますね」
厳しい環境下で、書店はどうすれば生き残ることができるのか。
じつは、20年以上前から取り組みを続けている個人書店が松江市にあります。
訪れたのは、松江市のアルトスブックストア。
本だけでなく、靴やディフューザーなどの雑貨も多く並んだおしゃれな空間が広がっています。
アルトスブックストア 西村史之さん
「現状としては本だけで商売っていうのは、非常に難しい状況だと思います」
店主の西村さん。
夫婦2人で店を経営しています。
もともと西村さんの父親が長らく営んでいた個人書店で、その頃はいたって普通の本屋だったといいますが…
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。