物事の核心に迫る「大石が聞く」。
今回は髪を整える理容院=床屋さんと美容院、2つの業界の今を考えます。
ほとんど同じ仕事なのに1つにできないのかを調べてみると、複雑な事情がありました。

今や全国27万軒とコンビニの5倍もある美容院。
男女問わず身だしなみへの関心が高まる中、成長を続けていますが課題も…。

(大石)
「(店内に)カラー剤は何種類ぐらいあるんですか?」

(ASCH 檀渓通店 山口修弘 店長)
「100種類は超えています。徐々に値段は上がっていて、何度か値上げがある状態」

名古屋市昭和区の美容院「ASCH(アッシュ)」。
物価高騰や人手不足が進む中、業界の競争は激化しています。
そして、ほぼ同じ仕事である理容院との違いも長年気になるところ。

(大石)
「美容院にしかできない美容院の売りは?」

(ASCH 檀渓通店 山口修弘 店長)
「まつげの施術であったり、ヘアセットやお客さまへのメイク」

(大石)
「美容院ができなくて不自由していることは?」

(ASCH 檀渓通店 山口修弘 店長)
「男性のお客さまが多くなってきていて、その中で言われるのが“ひげそり”。アドバイスはできるが、実際にひげに対してアプローチすることは難しくて。床屋さんに行ったら(カミソリを)当てて深ぞりしていくと思うが、美容師は許されていない」

カミソリを扱えるのは理容師だけ

一方、床屋さん=理容院へ行ってみると…。
名古屋市千種区の理容院「ヘアメイクかとう」。
カミソリを当ててもらっていたのは女性です。

(大石)
「何が違うんですか?」

(女性客)
「触っても分かります。全然、お化粧乗りが違う」

法律でカミソリを扱えるのは理容師だけ、美容師には認められていません。

家族3人で経営するこの店には、月に50人から60人ほど女性が顔そりに来るといいます。

(大石)
「こういうイスは美容院にはないですよね?」

(ヘアメイクかとう 加藤猛史 店長)
「顔そりをするからリクライニングが付いています」

(大石)
「このイスは、いくらぐらいするんですか?」

(ヘアメイクかとう 加藤猛史 店長)
「80万円ぐらい、まだ安い方。一番向こうのものは110万円ほど」

深刻な後継者不足が…

しかし、理容業界にも課題が…。

(ヘアメイクかとう 加藤猛史 店長)
「(千種区の)理容組合を管理していたとき120軒あったんですけど、いま34軒。15年以上前ですけどね」

それは深刻な後継者不足。
美容師はこの10年で9万人増えていますが、理容師は逆に3万人減っていて、店の数も減り続けています。

資格を取る人も、今や美容師の10分の1以下という深刻な状況。
後継者がいる、この店は数少ない方です。

(大石)
「なぜ理容師に?」

(息子 修平さん)
「僕の場合はお父さんに誘われたというのが大きい。40年以上やっている大ベテラン」

理容・美容の両業界トップは

課題に直面する理容・美容の両業界。それぞれのトップに伺うと。

(大石)
「何でこれだけ減っている?」

(愛知県理容組合 坂野隆人 理事長)
「やはり後継者不足というのは一つ。理容業界は値上げするということに、すごく抵抗のある業種」

(大石)
「(美容院との)客単価の差が影響ある?」

(愛知県理容組合 坂野隆人 理事長)
「若い人も入って来なくなる一つの原因」

(愛知県美容組合 中尾博志 理事長)
「人手不足で営業が大変だというのが現実。美容師の数が10年~20年経つと半分ぐらいになる。美容師の年齢層が高いから、これからは引退される人が増えていきます」

そもそも戦後整備された法律で、理容師は容姿を「整える」。

一方、美容師は容姿を「美しくする」仕事と違う定義づけがされ、カミソリが扱えるか、カラーリングやまつ毛のエクステができるかなど、できる業務にも違いが残されてきました。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。