富山県内有数の人気観光スポット、富山市の富岩運河環水公園で水草が大量発生しています。遊覧船の運航の支障をきたしていて、県が対応に追われています。

富山市の富岩運河環水公園。緑豊かな美しい水辺空間として大勢の人が訪れる県内有数の人気スポットです。しかし…。

記者「富山市の富岩運河環水公園です。水面を見ると水草が大量に発生しています。辺り一面を覆いつくしています」

連日の猛暑の影響か、水草が大量発生しています。公園を管理する県には「観光地なのにみっともない」「においがする」といった苦情が複数寄せられているといいます。

観光客「本当だ、近くでみたら確かに…たしかに言われてみるとちょっと気になりますね」
地元の人「(水草)多いですね。だんだん増えている感じはしますけど…。それが自然なのかなと思いながら歩いていましたけど」

スクリューに絡まないようコース変更も…

水草の大量発生の影響は、運河をクルーズする遊覧船にも…。

富岩水上ライン 清本孝治船長「お客さんがせっかく来られて印象が悪いとせっかく乗られたのに申し訳ないなと思って、そう思いながら走っているんですけど」
記者「ことしは特に多い?」

清本孝治船長「多いです。ことしは全然違いますね。水草が多いと水の色も変わってくるんですよね。緑っぽいんでね。"すごく汚いところだな”という印象を持たれたら申し訳ない」

船のスクリューに絡まらないよう、運航コースに注意したり、場合によってはスクリューを逆回転させるなどの対応が求められているといいます。

寒さに強く“越冬”もする厄介な水草…

記者「水の中はどうなっているんでしょうか…カメラを入れてみます」

うっそうと生い茂る水草が一面を覆っています。
この水草、実は繁殖力が強い厄介者なんです。

魚津水族館 不破光大学芸員「南米原産のオオカナダモといわれる水草ですね。1メートル近くまで伸びるので。川を覆いつくすというか、冷たい水の中でも生きられるので、水路、河川、ため池からいろんなところで生えています」

魚津水族館の学芸員不破光大さんによりますと、オオカナダモは外来生物で、水路やため池などの日当たりが良い環境を好み、在来種の生息環境を脅かす可能性もあるといいます。さらに、寒さにも強く冬も枯れずにそのまま越冬する厄介ものなんです。

専用船のバリカン状ナイフで刈り取り…

魚津水族館 不破光大学芸員「繁殖力がすごく強くて、きれっぱしからでも生えるので。栄養分があって明るい水域なら結構ニョキニョキと育っちゃうかなというイメージですね。春からまた水温が上がってくると、どっと伸びてくるかもしれないですね」

これまで公園を管理する県は、水草の繁殖を防ぐために公園のすぐそばを流れるいたち川から新鮮な水を送り込んでいましたが…。

記者「装置が壊れてしまったため、いたち川の水位が下がってしまい環水公園に水を送れていません」

公園に水を送り込むため、いたち川の水をせき止める「ラバーダム」と呼ばれる装置が故障したことも、水草の大量発生に拍車をかけたとみられます。

こうした事態を解消するために県は、19日、急ピッチで作業に追われていました。

記者「全国にも数隻しかないという専用の船が、どんどん水草を刈り取っています。次々と水草が刈り取られていきます」

水草を刈り取るための専用船。先端に取り付けられたバリカン状のナイフで水草を次々と切断し、水草を貯め込んで容量がいっぱいになったら別の運搬船へと搬出します。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。