JR赤羽駅から西へ徒歩20分。マンモス団地の中にあり、昭和の趣を残す桐ケ丘中央商店街(北区)の一角に、3姉妹が3代目として切り盛りする「三益(みます)酒店」がある。周囲にはシャッターを閉じた店もある中、店頭で立ち飲みする「角打ち」や利き酒会などを通じてファンを増やし、地域とのつながりも深めている。

3代続く三益酒店を切り盛りする3姉妹。左から佐藤由美さん、小池美保さん、大島美香さん=いずれも北区桐ケ丘で

◆明るい雰囲気、一緒に飲んだら皆知り合い

 カウンターに日本酒や焼酎のボトルが並ぶ。10人入れば満員になるこぢんまりとした角打ち「三益の隣」は酒とつまみの香り、そしてにぎわいに満ちていた。

角打ちは珍しい日本酒を目当てに訪れる常連客でにぎわう

 「ここはスーパーで売っていないお酒が飲める」。北区の自営業、上松良憲さん(52)は品ぞろえの良さにひかれ、5年ほど通っている。一緒にわいわい酌み交わすうち、皆知り合いに。ほろ酔いで帰途につく客に、翌日が店の定休日でも「また明日!」と声が飛ぶ明るい雰囲気がリピーターを呼んでいる。  三益酒店を切り盛りする3姉妹は、長女で社長の小池美保さん(39)、次女で蔵元への営業や店舗管理担当の佐藤由美さん(37)、角打ちの料理を担う大島美香さん(29)。売り場に日本酒と焼酎を中心に500種類をそろえ、コロナ禍にもオンラインを通じて新たなファンを獲得してきた。「ブランド力のある酒店にしたい」という美保さんの思いからだ。

◆「三益祭」には300人が集まる

 店は1948年創業。先々代にあたる姉妹の祖父は、戦後間もない時期に、地域の住民が食料品などを安く購入できる環境を整えた。時代が変わってスーパーなどで気軽に買えるようになると、2代目の父東海林孝生さん(75)は各地の地酒を扱うようになり、仕入れ先を開拓した。美保さんは店で働く中で「親の代で終わらせるのはもったいない」と思いをふくらませ、2016年に後を継いだ。

創業当時の店舗=三益酒店提供

 蔵元と顧客をつなぐイベントを開いたり、姉妹が選んだ酒とつまみのセットを毎月配送したり。SNS(交流サイト)も活用して販路を拡大し、売り上げは美保さんの社長就任前の約2.5倍に伸びたという。7月には常連客らが集う「三益祭」を開催。女性の蔵元を招いた試飲会やグラスの販売などを行い、約300人が集まった。

◆高齢化が進む団地の活性化にも

 地元との縁も大切にしている。商店街のある「桐ケ丘団地」は高度経済成長期に建てられ、住民の高齢化が進む。美保さんらは住民向けに利き酒会を開いたほか、地域の音楽祭の実行委員長を務めた。子ども食堂の運営にも関わる。

各地の地酒がそろう三益酒店の店内

 「それぞれの時代に看板を守ってきた大変さがあって、今がある。次の世代に引き継ぐ日まで看板を磨いていたい」と美保さん。由美さんは「お客さんに蔵元の酒造りの様子を伝えるのがやりがい」と語り、美香さんは季節に合った酒やつまみを選びながら「お客さんの喜ぶ顔を思い描いている」。3人の夫たちも店で働く。そんな店の熱気が、街のエネルギーにつながるかもしれない。    ◇   ◇      三益酒店の営業時間は水~土曜は午前10時~午後8時。火、日、祝日は午前10時~午後7時。月曜定休。角打ち「三益の隣」は水~金曜は午後4~8時、土日祝日は午後1~6時。月、火曜定休。  ◆文と写真・鈴木里奈  ◆紙面へのご意見、ご要望は「t-hatsu@tokyo-np.co.jp」へメールでお願いします。 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。