79年前、日本の敗戦により当時の樺太(からふと)=現在のロシア領サハリンに取り残され、戦後に移り住んだウクライナでも、再び戦争に巻き込まれた男性がいます。
この夏、両親のふるさと・長野県安曇野市への初めての旅を取材しました。

今月(8月)初め、北海道の空港から長野県へと向かう男性がいました。

降籏英捷(ふりはた・ひでかつ)さん、80歳。
隣にいるのは妹のレイ子さんです。

月遅れの七夕の短冊にある願いを書き込みました。

■降籏英捷さん
「『飛行機が無事に着いて、故郷の親戚と無事会えますように』って…」

話しているのはロシア語です。

現在の安曇野市出身だった降籏さんの父・利勝(としかつ)さんと母・ようさん。

灯台守だった利勝さんの仕事のため、一家は太平洋戦争が始まってまもない1942年に樺太=現在のロシア領サハリンへ移住しました。

しかし、日本の敗戦間際の45年8月にソ連が侵攻。
40万人いたとされる日本人は引き揚げを余儀なくされ、父はその船を見送る業務に当たりました。

さらに、最後の引き揚げ船に乗ろうとした矢先、兄の大けがや母の妊娠もあって、帰国できなくなりました。

■英捷さん
「母は日本に帰りたがっていました。よく手紙を書いていたことを覚えています」

サハリンには、戦後の混乱で少なくとも400人以上の日本人のほか、戦後、日本国籍から除外された朝鮮半島出身者4万人から5万人が支援がないまま取り残されました。

さらに東西の冷戦が帰国を阻み、降籏さんの一家は生活のため54年にソ連の国籍を取得。
日本との行き来が始まったのは、90年代に入ってからでした。

■記者「降籏さん、ようさんですか?」

父・利勝さんは78年に亡くなっていて、母のようさんも病床に臥し、ふるさとに帰る夢はかないませんでした。

この夏、初めて実現した両親のふるさとへの訪問。

■英捷さん「(お元気ですか?)ハラショー(とても元気です)」

降籏さんが親戚に会うのは80年の人生で初めてのことです。

まず向かったのは母・ようさんの実家。
写真で見たことがある建物は、当時のまま残っていました。

迎えてくれたのは伯父の孫、小川祐治さんです。

■英捷さん「この木はたぶん母が『小さい頃からあった』と話していました」

母親との記憶がよみがえります。

続いて向かったのは、父方の親戚が眠る墓地です。

父の実家はすでにありませんが、ここでは親戚と出会うことができました。

■遠戚に当たる降籏正さん
「親からここ3つとそこの3つ、それとこれが本家のお墓ですよって聞いて、いまも彼岸とお盆は線香を上げてお参りしている」

■伯父の孫・小川祐治さん
「ここに利勝さんのお父さんが(お墓を)建てましたと」
■英捷さん「ここにかいてある」
■小川さん「降籏栄一。利勝さんのお父さん、だから英捷さんのおじいちゃん」

初めて知る先祖とのつながり。両親のふるさとを訪れるのが遅くなったのには、ある理由がありました。

妹のレイ子さんを含むきょうだい5人は99年以降に日本に永住帰国していました。

一方で、降籏さんはウクライナ出身の妻・リュドミラさんと結婚し、27歳の時にウクライナへと移住。
妻は5年前に亡くなり、孫やひ孫と穏やかな生活を送っていたのです。

しかし、おととし(2022年)2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が起きました。

英捷さんは、きょうだいが住んでいる北海道に一時避難し、その後、永住帰国しました。

2度の戦争に翻弄されながら、ようやく訪ねることができた父と母のふるさとです。

長野県安曇野市にある、いとこの家では、思いがけない発見もありました。

■いとこの大倉和江さん
「手紙あった?」

見つかったのは、両親が兄弟に宛てて書いていた、たくさんの手紙です。

(両親が書いた手紙)「便りが最高の喜びです 子どもまで日本から手紙が来たと言って躍り上がって喜んだものです」
「いずれ日本に帰れる日を待って いの一番皆さんとお会いすることを楽しみにしています」

■英捷さん
「子どものころは手紙の内容に興味がなかったので、今回、両親の思いを知ることができてとても嬉しかったです 今後もいとこや親戚と連絡をとりたいです」

79年の時を超えて、一つのつながりを取り戻した降籏さん。

いまはウクライナでの戦争、そして人びとの分断が解消され、孫やひ孫と、再会できる日を待ち望んでいます。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。