福島市の小学校では、子どもたちが水の事故から命を守る方法を学ぶ講習会が開かれました。

ペットボトルを持って水に浮かぶ子どもたち。水の事故を防ぐため、福島市の小学校で開かれた講習会の様子です。

平岡沙理アナウンサー「きょうは日差しがかなり強く、プールサイドもかなり暑いです。こうした中、子どもたちが水に溺れた場合どうすればいいのか、実践を通して学んでいます」

講師は消防の水難救助隊。キーワードは「浮いて待て!」です。子どもたちは、自分の体だけで浮けるかや、サッカーボールなどにつかまって、浮いて待つことができるかを実践して学んでいました。

では、夏のレジャーで使う水筒は?子どもたちから出た疑問を実際に確かめてみると…。

「浮いた!浮いた!」

また、川などの流れがある場所で水難事故に遭遇したら、流れに逆らわず、足と視線を下流に向け、岸に流れつくのを待つことが大切だということです。

参加した6年生「流れるプールの時は波があったので、少し体が揺れて浮くのが大変でした」
参加した6年生「ペットボトルを使うことによって、もっと浮くことができることを初めて知りました」

福島市消防本部 水難救助隊・佐藤雅人副隊長「水の事故があるから行かないでくれとは思っていません。子どもたちにはそれでしか経験できないことがあると思うので、ぜひ安全対策をした上で水辺でたくさん遊んでほしいなと思っています」

万が一のときは「浮いて待て!

夏を楽しく過ごすために、子どもも大人も、忘れないでください。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。