島根県内には廃止された鉄道路線がいくつかありますが、その中には長い年月が経った今でも痕跡をたどれるものがあります。
出雲市と大田市で知られざる鉄道遺構を探ってみました。
入江直樹記者
「須谷医院前という出雲市内のバス停に来ています。実はここ、半世紀以上前に廃止された鉄道の待合室だそうです。」
地元を走っていた旧一畑電鉄立久恵線に詳しい奥井正之さんに、この待合室についてお聞きしました。
立久恵線は、出雲市と広島県三次市を結ぶという壮大な構想を持ちながら、出雲市佐田町までの18.7キロで頓挫。
1964年の水害で廃止されました。
60年経った今も残っているのは、出雲市駅から4つ目の旧桜駅の待合室です。
奥井正之さん
「この瓦とかは自分の所から持ち出して。廃線で、『何日までに撤去するけえ、地元で要るんだったら再利用してください』という格好で。」
地元の人たちが協力して移設し、屋根などは一部修理したものの、現在もほぼ当時のままだといいます。
立久恵線の線路跡はほぼそのまま国道184号に転用されていて、桜駅があったのは現在地から100メートルほど離れた朝山コミュニティセンターの前です。
奥井正之さん
「地元の要望があって設置された駅なんですね。小学校から役場も全部この敷地内にありましたからね、ラッシュ時は客がいっぱいいっぱいでした。それが終ったら、もうがらんがらんで。」
ほかにも、国道184号沿いにはトンネルや、キロポストと呼ばれる距離を示す杭、鉄橋の橋台などが残っていました。
路線名の元になった立久恵峡付近には、上下2本の道が残っていますが、このうち下側が線路跡だといいます。
続いてたずねたのは…
入江直樹記者
「大田市のJR静間駅です。こちらから、何とトロッコの路線が伸びていたというんです。」
静間駅から伸びていたのは、人が押して動かす貨物用トロッコ「静間軌道」。
大正時代の1920年に開業し、
昭和15年・1940年頃に廃止されたようです。
松代・鬼村鉱山等調査研究協議会 安藤彰浩会長
「後ろの倉庫まで、鬼村と松代両方の鉱山からトロッコの軌道がついておりました。」
トロッコは2キロほど南にあった2つの鉱山から、鉱石を運んでいました。
松代・鬼村鉱山等調査研究協議会 アドバイザー 中村唯史さん
「透明度の高い方がやっぱり品質が良かったようです。」
セメントの原料になる石膏です。
学習会などを通じ、地元の埋もれた歴史の発掘に尽力している安藤さんたちと一緒にトロッコの跡をたどります。
松代・鬼村鉱山等調査研究協議会 安藤彰浩会長
「ここはですね、鬼村鉱山からトロッコで運んで来たものが、松代鉱山から来たのとちょうど合流する地点なんです。」
静間軌道は、路面電車のように道に線路が敷いてあり、2つの鉱山からの線路がY字形に合流する路線でした。
当初は山陰線に駅がなかったため、日本海に面した和江港で船に鉱石を積み替えていましたが、1926年の静間駅開業で貨物列車利用に替わりました。
一方で、トロッコは鉱山で働く人たちのライフラインにもなっていたといいます。
松代・鬼村鉱山等調査研究協議会 安藤彰浩会長
「帰りは空ですから、こちらの静間の町の中で生活物資などを仕入れてまた持って帰ると。子どもたちも帰りには乗っけてもらったり。」
鬼村鉱山に向け車を走らせます。
鉱山の名前の由来になった鬼岩(おにいわ)という巨岩の近くでは…
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。