寿司や刺し身で人気のキングサーモンを同じサケ類のニジマスから生み出すことに成功したと、東京海洋大学の教授らの研究グループが発表しました。キングサーモンを安定的に生み出せることが期待されます。

脂分が多く、寿司や刺し身などとしても人気が高いキングサーモン。しかし、キングサーモンは一生に一度しか産卵しません。

また、キングサーモンが十分な大きさに成長するには3年から7年という長い年月がかかるほか、大型化するため、養殖で大量に生産することは難しいと言われています。

一方で、同じサケ類のニジマスなどは何回も産卵できるという違いがあります。

東京海洋大学の吉崎悟朗教授らの研究グループは、より短い年月で効率的に卵を産むことができるニジマスからキングサーモンの卵を生み出すことに成功したと発表しました。

研究ではキングサーモンの卵や精子の情報をもった「生殖幹細胞」を生まれてすぐのニジマスの赤ちゃん(仔魚)に移植しました。

移植されたニジマスを成長させ、そのオスとメスとの間にできた卵からふ化した魚を調べたところ、キングサーモンのDNA型と一致したということです。

また、キングサーモンの「生殖幹細胞」を移植されたニジマスは、1度だけでなく、何度も卵を産むことに成功したということです。

同様の研究をベニザケでも成功したということで、食用で人気の高いキングサーモンやベニザケを安定的に生み出せることが期待されます。

また、キングサーモンやベニザケは、地球温暖化などの影響によってアメリカの西海岸の一部の水域では絶滅が危惧されています。

こうした絶滅が危惧されている特定の地域のサケ類の「生殖幹細胞」を保存しておけば、今回開発した技術を使って、個体を復活させることも可能となるため、種の保護のためにも活用が期待されるということです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。