9月17日に遠隔で操作するロボットのカメラが故障し、中断された東京電力・福島第一原子力発電所2号機で行われている燃料デブリの取り出し作業。

東京電力は、18日もカメラの通信ケーブルの差し込み部分が損傷していないかなどの確認を行ったが、復旧には至らなかった。

関係者によると、電子部品の結露がカメラの故障につながった可能性もあるということだ。その場合、格納容器の内部に投入させたロボットを一度回収することが必要になり、作業再開には時間がかかるおそれもある。

廃炉の最難関とされる燃料デブリの取り出しは、当初2021年の着手が予定されていたが、ロボット開発の遅れなどで、これまでに3回延期されている。
2024年8月には、着手直前に作業手順のミスが発覚し、約3週間作業が中断された。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。