シリーズ「現場から、」です。能登半島地震の被災地・石川県を襲った豪雨では、震災後に建てられた仮設住宅も浸水の被害を受け、住民は再び避難生活を強いられます。

能登半島地震の被災地を襲った記録的豪雨。輪島市と珠洲市では、建てられたばかりの仮設団地6か所が床上浸水しました。

記者(先月28日)
「仮設住宅では先日の雨で被害が出ましたが、1週間たった今でも近くのフェンスには草木が絡みついています」

珠洲市上戸町の仮設住宅に暮らす瀬戸靖子さん(84)。手に持っているのは、子どもたちの結婚式で撮影した写真です。

瀬戸靖子さん
「普通ならちょっとの泥なら取れるけど、これは取れない」

元日の地震で瀬戸さんの自宅は全壊。神奈川県に住む息子のもとに身を寄せたあと、4月下旬、仮設住宅に入居しました。今は玄関近くに布団を敷いて寝泊まりしています。

瀬戸靖子さん
「残念。残念だけど、でも明るく生きていかなきゃ」

瀬戸さんが今、不安に思っていることは。

瀬戸靖子さん
「従っていかなければいけないと」

見せてくれたのは、仮設住宅の復旧工事について書かれた案内文です。珠洲市の担当者からは、仮設住宅の床を剥がして泥を撤去するため、1か月半ほど退去する必要があると説明されたといいます。

瀬戸靖子さん
「私たちはここを離れたくない。いろいろな物があるので、できたら動きたくないということを説明した」

そして、先月29日。県が開いた説明会には、仮設住宅で暮らすおよそ40人の入居者が出席しました。

県は今月上旬にも復旧工事に着手したい考えを示しました。これに、入居者からは戸惑いの声が上がります。

市営住宅などはすでに満室のため、市内では引っ越し先を確保できない可能性があり、入居者は市外への避難を求められることになりそうです。

入居者
「住む所もない、物を入れる所もない、仮設住宅も浸水した。『物を移動しろ』と、その場所もない。なんでこんな目に遭わないといけないのか」

じっと説明を聞いていた瀬戸さん。復旧工事を受け入れる決断をしました。

瀬戸靖子さん
「しかたがないなという感じでしょうか。どこへやられるのかなという感じ」

地震で被災し、ようやく手に入れたはずの仮設住宅。被災者は故郷を再び追われることになりそうです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。