東京電力ホールディングスは、さきほど、柏崎刈羽原子力発電所から青森県むつ市のリサイクル燃料貯蔵株式会社「RFS」 のリサイクル燃料備蓄センターへの使用済燃料の輸送を9月24日に開始して26日午後4時25分に完了したと発表しました。

国内初となる使用済み核燃料の中間貯蔵施設への核燃料の搬入がされました。

使用済み核燃料は全国の原発で保管場所がひっ迫し、中間貯蔵の重要性が増していますが、地元・むつ市では長期保管につながらないか懸念を示す声も上がっています。

使用済み核燃料の運搬船は、26日午前8時過ぎ、むつ市の港に入り、核燃料が入った金属製の容器「キャスク」が岸壁に下ろされました。

「キャスク」は、輸送車両に乗せかえられたあと、原発の敷地外では全国初となる中間貯蔵施設に運び込まれ、午後4時25分に搬入作業が終わりました。

26日に運ばれたのは、新潟県の柏崎刈羽原発で保管されていた使用済み核燃料69体で、中間貯蔵施設が10月中に操業したあと、最長50年間保管される予定です。

このため、施設近くの場所では核燃料の搬入に反対する市民団体が抗議の声を上げました。

使用済核燃料搬入反対現地実行委員会 栗橋伸夫 事務局長
「いつかこの日が来るのは想定していましたけど、ついに来たのかと残念な思い。50年たって(施設から)出ていくのは、実質的にないのではないか」

使用済み核燃料は全国の原発で増え続け保管場所がひっ迫していて、中間貯蔵施設の確保は喫緊の課題となっていました。

今回、核燃料を搬出した新潟県の柏崎刈羽原発は、6号機、7号機の貯蔵率が搬出前で90%を超えていました。

柏崎市の桜井雅浩市長は、その貯蔵率をおおむね80%以下にすることを再稼働を認める条件の1つとしていていました。

むつ市の中間貯蔵施設は、使用済み核燃料のなかで「東京電力」と「日本原子力発電」が保管していたものを最大で5000トン受け入れる計画です。

保管期間が終わったあと核燃料は、六ケ所再処理工場で処理されることが検討されていますが、まだ工場は完成しておらず地元関係者には核燃料の長期保管につながる懸念が残っています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。