毎年行われている「国語に関する世論調査」の結果が公表されました。「失笑する」や「悪運が強い」の本来の意味みなさんご存じでしょうか?
■正しく使えていない?「失笑する」「うがった見方」
井上貴博キャスター:
日本語は変化していくものですが、正しい使い方を知っておくのは重要です。
文化庁が毎年実施している「国語に関する世論調査」が発表されました。
国語に関する意識、理解度などを調査したもので、2024年1月から3月までに、全国16歳以上の6000人を対象に行われました。有効回答数は3559人ということです。
【失笑する】
A:こらえ切れず吹き出して笑う 26.4% ※本来の意味
B:笑いも出ないくらいあきれる 67.0%
※文化庁「国語に関する世論調査」より
あきれるということでは、「唖然とする」、「呆気にとられる」などを使ってみてください。
【うがった見方をする】
A:疑って掛かるような見方をする 60.7%
B:物事の本質を捉えた見方をする 32.7% ※本来の意味
※文化庁「国語に関する世論調査」より
鋭い見方をするということです。
Aの表現では、「斜めから見る」と言った方がいいと思います。
辞書によっては併用するものも出始めています。10年後、20年後に、どちらもOKとなっているかもしれません。
■間違った意味で浸透 どう伝える?
ホラン千秋キャスター:
正しい意味で自分は使っていても、多くの方が間違った意味で認知していると、認識が違うので間違って伝わってしまう。そのもどかしさがあるので、間違った意味で浸透している方の使い方で、使わないと伝わらないこともあると思います。
井上キャスター:
そうやって変化していくんですよね。変化するので、間違いを恐れて、若手のアナウンサーも使わなくなることがあります。でも、言葉は絶対に使った方がいいと思います。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
そういう場合は、違う言い回しで言ったりするんですか。
井上キャスター:
あまり言い過ぎると嫌なやつになるんですよね。マウントをとりに行くみたいな印象も与えますから。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
言葉はコミュニケーションのツールでしかないので、相手に自分の気持ちを伝える上で、同じ意味で思っていればいいのかなと思います。
ホランキャスター:
そこの齟齬が生まれてしまうので、その言葉を使わずに、例えば「うがった見方をする」の場合、「それ本質を捉えているよね」「ずいぶん疑り深いんだね」のように、言ったほうが無難かなと感じます。
井上キャスター:
そうすると、「うがった」という言葉を使わなくなってしまうので、使っていきたいですね。
■意味で区切る「間髪を入れず」「キリマンジャロ」
井上キャスター:
「間髪を入れず」という言葉ですが、実は「間、髪を入れず」(かん、はつ)と区切ります。間に、髪の毛すらも入れることができないくらいの短い時間のことを指します。
※文化庁「国語に関する世論調査」より
続いて「キリマンジャロ」は、どこで区切るかという話ですが、「キリマ・ンジャロ」と区切ります。
スワヒリ語で「キリマ」が山、「ンジャロ」が白いや綺麗という意味だそうです。
続いて、カメハメハ大王の「カメハメハ」ですが、「カ・メハメハ」と区切ります。
「カ」が「THE」に相当し、「メハメハ」が静かな人という意味だそうです。
■「ときめきを感じる」“きゅんきゅん”の意味で使用 41.4%
井上キャスター:
擬態語についてです。「ときめきを感じる」をどう表現していますか。街の人は…
女性
「どきどき」
女性
「エモいって使ったりします」
女性
「(漫画で)異性が付き合ったときに、きゅんきゅんした」
女性
「ときめき、きゅんきゅん、ぞわぞわです。最高ランクがぞわぞわです。見るだけで身体がそわ~ってなります」
井上キャスター:
文化庁「国語に関する世論調査」では、「ときめきを感じる」を、きゅんきゅんするの意味で使うことがあると回答した人は41.4%だったそうです。
年代によっても変わると思いますが、「きゅんきゅん」という意味で使うようになってきているのかもしれません
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。