土蔵の中は、ただ立っているだけでも汗が吹き出してくるほどの蒸し暑さ。「暑いですね。サウナですね、これは。ととのっちゃいますね」。Tシャツ姿のロックスターはタオルで汗をぬぐいながら、どこか嬉しそうだった。


ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)のボーカル・後藤正文さん(47)は出身地の静岡県島田市に隣接する藤枝市で、ミュージシャンを支援するNPO法人「アップルビネガー音楽支援機構」を設立。空き家だった蔵を滞在型音楽スタジオに改修し、支援活動の拠点にすると2024年7月に発表した。後藤さんがこれまでに集めたレコーディング機材も惜しみなく提供し、誰でも自由に使えるよう整備するという。


東海地方が“梅雨明け”した翌日の7月19日。後藤さんが、建築家の光嶋裕介さんとその蔵を訪れると聞き、取材した。光嶋さんは、アジカンの全国ツアーでステージセットを担当した縁で、蔵の改修設計を任されている。

築約130年の土壁の蔵は、床面積20畳ほどの2階建て。明治時代から茶倉庫として使われた。天井の梁には「明治三拾九年一月拾三日建築」などと刻まれている。


「2階の床を取り外す。天井までの高さは5メートル弱になる。教会の吹き抜けのようなイメージです」。光嶋さんが梁を見上げながらスタジオの構想を口にすると、後藤さんは「都内だとこの高さが出せないんですよ」と満足そうに頷いた。


後藤さんがスタジオを作るために蔵を選んだ最大の理由は、蔵特有の天井の高さにある。「(プロが好む生音の)生ドラムの収録だけは、天井の低いスタジオではできない」。ドラムの音は空気の振動から生まれる。壁や天井から音が跳ね返ってくるような狭い空間では「いい音が録れない」という。

いい音とは何か。記者の問いに後藤さんは「作り手が納得できる音」と答えた。

後藤さんはメジャーデビューを果たすまで、昼間はサラリーマンとして働き、夜はスタジオでメンバーと楽曲を作りながら練習を重ねた。都内の場合、プロ向けのスタジオ利用料は1日20万円以上。もっぱら低価格の狭い街スタジオを利用した。2003年にメジャーレーベルと契約するとようやく、プロ仕様の本格的なスタジオで活動できるようになった。そこで初めて、スタジオの空間によって音響に大きな差があると知った。


資金力がなくても、「音響の優れたスタジオで表現力を磨きたい」という志を持つ全てのミュージシャンの願いを叶えたいー。後藤さんが蔵をスタジオに一新し、低価格で貸し出そうとする背景には、そんな思いがある。メジャーで活躍する一部のミュージシャンだけでなく、全てのミュージシャンの切磋琢磨が音楽業界全体を底上げすると信じているからだ。

「一つ一つの音楽活動に価値があるし、それぞれが尊いもの。作り手が納得できる環境を用意するのがこのスタジオの役割です」 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。