「東海道・山陽新幹線」記念すべき2024年度 50年前に何があった?

来年3月10日で、東海道・山陽新幹線は「東京-博多全通50年」を迎えます。

RSK山陽放送(1953年創業)は71年に渡る放送の歴史の中で、新幹線に関わる数多くの貴重動画を保存していて、「RSKイブニングニュース・YouTubeチャンネル」では、再生リスト「新幹線・貴重映像大集合」にてそのうち38本の動画を公開しています。

RSK山陽放送では、38回シリーズ(予定)で、その内容を画像を交えてインターネット記事として紹介していきます。

10回目は「山陽新幹線に300系『のぞみ』現る!」です。

「ひかり・こだま」時代に現れた、「のぞみ」に衝撃!

1991年までは東海道・山陽新幹線と言えば、「ひかり」「こだま」の二本立てが当たり前でした。【画像①】は100系の横顔、、、その当時は速い「ひかり」の代名詞とも言える車両でした。

【画像①】100系 尖ってる~!

そして「こだま」と言えば【画像②】の0系。かつては「夢の超特急」としてデビューした車両はその後、時折「ひかり」として運用されていたものの、気がつけば「遅くて丸っこくて可愛らしい」存在になっていました。

【画像②】0系 いつしか「丸くて遅い」存在に

ちなみに「こだま」と、当時東北新幹線で走っていた「やまびこ」【画像③】は、名前の意味合い的には “ニアリーイコール” なのに、その「やまびこ」が東北新幹線では当時「ひかり」的な速達列車だったというのが、今思えば面白いですね。

【画像③】栃木の友人からもらった写真 200系「やまびこ」…ではなく実は「なすの」

なお、東北新幹線の「こだま」的な存在は「あおば」「なすの」でした...ここまで推敲してみて、文字で見るとあまりにややこし過ぎるので、【画像④】に図式化してみました。

【画像④】片や遅く、片や速い!

「ひかり」より速い名前じゃない…なぜ「のぞみ」になった? 

そんな「ひかり」「こだま」時代を一気に突き崩す、さらに速い種別の列車が1992年に登場する、というニュースを聞いた時は衝撃的でした。

当時「ひかり」より速い名前って何だろう、と仲間内や家族間でアレコレ会話になっていた記憶があります。個人的には、漫画家・吉田戦車先生の「ぷりぷり新幹線・めまい」というネーミングがたまらなく好きなのですが。。。

さぁ、その名前がJRから発表されました。

「列車名は、『のぞみ』です」

【画像⑤】「のぞみ」って何~~!?当時の叫び

え?!「のぞみ」って何~!?誰~?!当時周りのみんなでおったまげた覚えがあります。その名称決定の経緯を、京都鉄道博物館に伺いました。

まず、1991年7月に「300系新愛称名検討委員会」が設置され、名称として

「21世紀をにらんだ未来志向性のもの」
「夢をあたえるもの」
「日本を代表する列車にふさわしいもの」

の三本柱で検討開始。

その後、日本旅行作家協会・斎藤茂太会長、三菱総合研究所・牧野昇相談役、エッセイスト・阿川佐和子さんの部会参考委員の方たちも参加して、

「未来にかけるJR東海の、夢と大きな期待を担ってデビューする列車」
「旅客にとっても、夢のある列車であるように」

ということから「のぞみ」に決まったということです。

【画像⑥】なつかしのパシャパシャに現れた黄色い「のぞみ」

「のぞみ」に二度目のビックリ!「全車指定席」「特別な料金設定」

その「のぞみ」は、まず1992年3月に東京~新大阪間でデビューしました。その時にさらに衝撃的だったのが、「全車指定席」「特別な料金設定」という点でした。

それまでの「ひかり」よりも、東京~新大阪+950円、東京~名古屋+750円、名古屋~新大阪+450円と高めの料金設定...大幅な時間短縮がはかれる列車だから、という理由でした。

当時「青春18きっぷ」で春休みや夏休みに1日2,200円程で遠距離を移動していた筆者にとっては、「新幹線がさらに敷居の高い存在になってしまったなぁ」と嘆いた覚えがあります。それでもその分、その速さに恩恵を受けた利用客の方たちもたくさんいらっしゃったに違いありません。

JR東海でのデビューから1年後 JR西日本にも「のぞみ」現る

ということで1992年、一足お先にJR東海区間でデビューした「のぞみ」300系が、JR西日本エリアの岡山の車庫でお披露目されたのは、翌年1993年1月5日のことでした【画像⑦】。

【画像⑦】ついに岡山に現れた300系「のぞみ」

そう、1年遅れて1993年3月18日のダイヤ改正から、ついにJR西日本エリアでも「のぞみ」300系がデビューすることになったのです。

その車両を、当時の感覚で眺めてみると。。。先頭車両が【画像⑧】のように「一筆書き」できそうなデザインで凄くシンプル!当時「スピードを追究するとこういう形になるのか!」と思ったような気がします(のちの700系などを見ると、そうでもないような気もします)。

【画像⑧】でも、一筆書きは無理そうだ…

なお、これまでの「0系」「100系」でお馴染みの「鼻」がなくなって、300系からは「ふた」になったんですね。

300系「JR東海」「JR西日本」の違い、知ってる?

この時、岡山の車庫に現れたのは、JR西日本が製作した「300系」5編成のうちの1編成でした。その外観はJR東海の「のぞみ」と同じなのですが、実は車内に違いがあったのをご存知でしょうか?

JR東海の「のぞみ」車両が「茶系統の色」を基調としていたのに対して、JR西日本の車両は「グレー系のシックなトーン」でまとめられていたのです【画像⑨⑩】。

【画像⑨】そうか、300系は青色シートじゃなかったんだ

そんな違いは気付かず乗っていた...というより当時筆者は、JR東海・西日本それぞれに所属する車両があることも知りませんでした(鉄道ファンの方に怒られそう)。

【画像⑩】たぶんこちらはグリーン車

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。