8日夜、静岡県下田市の海水浴場から流され、行方不明になった女性が10日朝、およそ80キロ離れた千葉県の南房総沖の海上で救助されました。36時間、海の中を漂ったにもかかわらず、女性はなぜ生き延びることができたのでしょうか?

浮き輪で36時間漂流 千葉沖で発見 遊泳中80キロ流され…

10日午前9時半すぎ、千葉県・南房総沖の海上。タンカーの甲板にロープを使って降下するのは海上保安庁の隊員です。

降り立った先には、青いタオルに包まれたずぶ濡れの女性が。衰弱した様子で、立っているのもやっとのように見えます。

10日、海上保安庁が公開した水難事故の救助映像です。

隊員
「けがはありませんか?」
「低体温…」

女性が見つかったのは南房総市の野島埼灯台から南西に約11キロの海上。

実は行方不明になった場所は、南房総沖から約80キロ離れた静岡県下田市の海水浴場でした。

女性は中国籍の20代で、友人と8日夜に海水浴に訪れていたのです。

女性の友人
「友人が海に入った後、戻ってこない」

海上保安庁などが周辺を捜索したものの、発見に繋がる手がかりは見つからず。

そのまま、海の中を浮き輪で36時間漂っていたところを無事、救助。命に別状はなかったということです。

なぜ女性は生き延びることができたのでしょうか。

「呼吸が確保できた」「海水温が高かった」ことに加え“幸運”重なる

水難学会の斎藤秀俊理事は…

水難学会 斎藤秀俊 理事
「一つが浮き輪を付けてて呼吸がしっかりと確保できていた点。もう一つが夏の時期ですから海水温も比較的高くて、長時間浸かっていても、それほど命に影響を与えないような水温だった」

気象庁によると、下田や千葉周辺の9日の海面水温は25℃から26℃ほど。高い水温によって、低体温症のリスクが少なくなっていたことも影響したといいます。

水難学会 斎藤理事
「“運よく”とかって言うんだけど、科学的に言えば、この水温で呼吸さえ確保しておけば20時間~30時間持つ。今回、本当に運がよかったのは、たまたま館山沖(南房総沖)まで流されたこと」

今回、女性は「黒潮」の流れに乗って南房総沖に行き着いたといいますが、そこに一番の“幸運”があったと話します。

水難学会 斎藤理事
最短距離で流されたというのはよかった。まっすぐ黒潮が房総半島に向かっていたのは“珍しい年”。あそこ(南房総沖)は日本の中でも、すごく船の交通量が多いところ。船の交通量が多いところはそれだけ発見されやすいところ」

実際に10日午前8時ごろ、女性は貨物船に発見され、近くにいたタンカーの乗組員2人が海に飛び込んで女性を救助しました。

女性を救助した乗組員
「無我夢中で助けないといけないということで飛び込んだ」

保護されたとき、脱水症状がみられたものの、意識ははっきりしていたという女性。ヘリに乗った後は船員に対し手を振るような仕草も。

「ライフセーバーがいなくなると同時に帰って」“夜の海水浴”危険性は?

一方、女性が行方不明になったのは海開き前の海水浴場、さらに夜8時ごろでした。

水難学会の斎藤さんは“ライフセーバーなどによる安全管理ができていない状況での海水浴は危険”だとした上で、夜に海に入ることの危険性を指摘します。

水難学会 斎藤理事
「夏場の夜は山の方から海の方に向かって風が吹く。海岸で遊んでいると、浮き輪に乗っているとあっという間に沖に流される。海水浴は夕方になったら切り上げる。ライフセーバーがいなくなると同時に、すぐに帰ることをやってほしい」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。