長野市の戸隠神社で、世の中の平和を祈る三年に一度の火祭り「柱松神事(はしらまつしんじ)」が行われました。

戸隠神社の柱松神事鎌倉時代に始まり、明治期に一度途絶えましたが、戸隠信仰を後世に伝えようと2003年の式年大祭(しきねんたいさい)から復活しました。


ほら貝の音に合わせて火がつけられたのは、ネマガリダケなどで作られた高さおよそ2メートルの3つの柱松(はしらまつ)です。

五穀豊穣、天下泰平、商売繁盛の意味が込められていて、着火順や燃え方で、この先3年間の景気や世情などを占います。


来場者(子ども)「火がかっこよかった」

来場者「いろんな災害とか多いから、早く安定した良い世界になってほしいなと思います」

次の柱松神事は、2027年に、式年大祭と合わせて行われます。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。