「昭和レトロ」ブームの先にある新現象「ガチレトロ」ブームが広がっています!昔ながらのメニュー表や、年季の入った看板から溢れる昭和の雰囲気。こうした現存するレトロ、“ガチレトロ”の魅力を掘り下げます。

昭和ブームの先は “ガチレトロ”!? “昔の文字”にハマる人も続出

良原安美キャスター:
ディープな“ガチレトロ”について紹介していきます。

“ガチレトロ”とは、“ガチの昭和”にハマった状態のことで、レプリカや昭和風ではなく、実際に使われていた“本物の昭和”を求めている人が今、増えているそうです。

早稲田大学のレトロ研究会に写真を借りました。昭和あふれる1枚ということなんですが、床の照り感、そして1番昭和を感じるというのが、「非常出口の看板」だということで、ピクトグラムではなく文字というところに昭和を感じるそうです。

一説では、ピクトグラムが増えてきたのは1970年代頃からということです。

さらに、早稲田大学レトロ研究会の林律輝さん(19)に話を伺うと、「昭和のフォントが大好きです!」ということで、林さんイチ推しの「昭和のフォント」を教えていただきました。

横浜市の商店街にある、「毎度ありがとうございます 浜マーケット」という看板なんですが、推しポイントが「毎度」の「毎」の字で、「“昭和”丸ゴシック体」になっていて、今の「丸ゴシック体」とは違く、昭和でしかない丸ゴシック体というところが推しなんだそうです。

フォントにハマる人は他にもいて、デザイナーのもも珍さんぽさんは、「クリーニング店のフォントがかわいすぎる!」と気に入っているそうで、お気に入り推しポイントをいくつか教えていただきました。

例えば、こちらには「ファッションクリーニング」と看板がありますが、「フ」「ク」「グ」の字の“はらい”がクルクルとなっていて、クラシックでメルヘンな感じでかわいらしいところ。

さらに、こちらには「ざ・ほわいと!きんぐ」と看板があるんですが、英語がひらがな表記になっているところに昭和を感じてたまらないということでした。

法政大学にも「昭和文化研究会」があり、新入生歓迎のポスターには、「今、昭和99年です。」と書いてあります。

昭和は63年で終わっていますが、彼らにとって昭和はまだ続いていて、令和6年は計算すると昭和99年になるので、このようなポスターになっているということです。

昭和文化研究会の代表は、「サークル仲間3人でカラオケに行くと、1950年~90年代はカバーできます」ということでした。

ちなみに、3日前にカラオケに行った際には、灰田勝彦さんの「野球小僧」を熱唱したということです。

音楽も“ガチレトロ”?昭和の“カセット”に復活の兆し!?

良原キャスター:
音楽にもレトロブーム
がやってきています。

例えば、タワーレコード渋谷店では2023年9月から、カセットテープの売り場を拡大しました。すると、販売本数は10倍以上になったということです。

今、カセットテープでアルバムを販売する人気アーティストが増えていて、例えば、海外では2023年10月、テイラー・スウィフトさんがヒットしたアルバム「1989(Taylor's Version)」をカセットで販売しました。ビリー・アイリッシュさんもカセットで販売しています。

国内ですと、Vaundy、スピッツ、山下達郎さんがカセットでアルバムを販売しているんです。

そして、2024年4月に販売されたのが、ドウシシャの「ORION BluetoothⓇ機能搭載 CDステレオラジカセ SCR-B9(4万3780円)」です。

最新型で大迫力となっています。カセットを再生してみると、音が昭和な感じでいいですよね。

ホラン千秋キャスター:
この数十年は、いろんなものがどんどんコンパクトになっていった時代じゃないですか。どこか懐かしいですね。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。