6月から始まった「定額減税」。本記事では、この「定額減税」について、その狙いや対象者などなど…。いまさら聞けない“あれこれ”をまとめてみました。
そもそも「定額減税」とは?
デフレ脱却を目指す政府が物価高対策として、2024年6月から実施した「定額減税」。その狙いは、国民に手取りの増加を実感してもらい、個人消費を上向かせることで、政府は好循環を作り出したいと考えています。
定額減税の仕組みは?
定額減税は、その名の通り毎月納めている税金が一定額、減税される仕組みで、1人あたり、年間で4万円(所得税3万円+住民税1万円)が控除されることになります。あくまでも控除で給付ではありません。
また、減税額は給与明細に明記することが『義務化』されており、2024年6月からの給与明細で確認できるようになります。
定額減税の対象者は?
国のHPなどによりますと、定額減税の対象となる人は、年収が2000万円以下の納税者で、単身の人や扶養なしの人であれば、本人の給与から4万円が減税(控除)されます。
4人家族の場合は?
また、定額減税の対象者は納税者の配偶者(同一生計配偶者)と扶養親族(子ども)も対象となります。
※配偶者と扶養親族それぞれの年収は103万円以下でなければいけません。
例として、夫婦とその子ども2人の4人家族の場合であれば、世帯全体では所得税12万円と住民税4万円の計16万円が減税されることになります。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。