「東海道・山陽新幹線」記念すべき2024年度 50年前に何があった?

来年3月10日で、東海道・山陽新幹線は「東京-博多全通50年」を迎えます。

RSK山陽放送(1953年創業)は71年に渡る放送の歴史の中で、新幹線に関わる数多くの貴重動画を保存していて、「RSKイブニングニュース・YouTubeチャンネル」では、再生リスト「新幹線・貴重映像大集合」にてそのうち37本の動画を公開しています。

RSK山陽放送では、きょうから37回シリーズ(予定)で、その内容を画像を交えてインターネット記事として紹介していきます。

1回目は、1971年に撮影された試験車両「951形」です。

「0系ほど丸くない、100系ほど尖っていない」その正体は?!

2022年に「新幹線・岡山開通50周年」のニュース特集を作成していた際に、たまたま岡山市北区丸の内にある「RSK映像ライブラリーセンター」で発掘したのが【画像①】にある1971年の映像です。2両編成ゆえ、どちらも先頭車両!新幹線では見たこともない編成です。

【画像①】両方とも先頭車両!新幹線「951形」

この動画について、当時RSKイブニングニュースの旧ツイッターに「2両編成の100系動画を発見!」と配信したところ、「それは100系ではありません」とのコメントとともに「超貴重映像ではないですか!」などの声が殺到しました。実はいま「951形」は、ほとんど動画として残されていないということなんです。

ちなみに【画像②】をよく観てみると、確かに100系にしては「丸い」です。。。

【画像②】100系にしては「丸い」

この謎の2両編成「951形」の正体は?!

この動画を発掘した当時、いろいろと調べてみたところ、この2両編成は「新幹線試験車両・951形」であることが判明。「951形」は、1969年に製造された2両編成の試験車両です。

【画像④⑤】は、今では絶対に見ることが出来ない、運転士が951形を操る、運転席からの景色です。

【画像④】951形の運転席
【画像⑤】その運転席から見た光景 岡山の車庫かしら

この「951形」、【画像⑥】が分かりやすいのですが、車体は軽量化を目指したアルミ合金製、下側まで一体として成型するボディーマウント構造、さらには0系から先頭部分を伸ばして空気抵抗を小さくする、などの改良が施されているんだそうです。

【画像⑥】角度を変えて見ると、0系っぽい「丸さ」も?

1972年 当時の最速「時速286㎞」を記録!

この「951形」は、山陽新幹線が1972年3月15日に新大阪ー岡山間(161km)の開業に合わせて開発されたもので、1972年2月24日の開業直前の試験走行時に、新神戸ー西明石間で当時の世界最高速度となる時速286キロメートルを達成しています。

いまでも「951形」を見られる場所がある!それはどこ?

いま、この「951形」はどうなっているのか...実はRSK山陽放送がこの映像を撮影した3年後の1974年に「試験車両」としての役目を終え、「951形」は廃車となっていることが分かりました。

2両あった車両のうち1両はすでに解体されていますが、なんと残りの1両は、1991年に鉄道総合技術研究所から国分寺市に無償譲渡され、今も東京都国分寺市の「ひかりプラザ」(国分寺市光町1-46-8)に展示されているということです。

なお「ひかりプラザ」に電話で色々とお話を伺ったところ、所在地の「光町」は、鉄道総合研究所が国分寺市に移転してから、新幹線の「ひかり」に合わせて地名が変わったんだそうです。

【画像⑦】は国分寺市に許可を頂いて掲載した、現在展示されている「951形」の姿。こう見ると、0系よりも鼻がかなり長く見えますね。

【画像⑦】現在も展示中の951形

今では車両を「新幹線資料館」として改修していて、運転席にも自由に座ることもできるんだそうです。

2025年「新幹線・東京~博多全通50周年」特集、次回は

「岡山発東京行き一番列車に記者が同乗 0系の車内はどんな感じ?(1972年)」

を、来週6月8日(土)に配信する予定です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。