「家族で美味しいものとか食べたいですね」
「今の生活でイッパイいっぱいで、なくなるんじゃないですか」
街の人に聞いた『定額減税』の“お金の使い道”はさまざま…。

6月から始まる『定額減税』。
年間一人当たり所得税と住民税とを合わせて4万円が減税され給料の手取りが増える一方、企業側の担当者からは事務負担が増えることに困惑の声もあがっています。

今回の定額減税額は、年収2000万円以下の人を対象に、一人あたり所得税で3万円と住民税で1万円。例えば、会社員の夫と専業主婦の妻に子どもが2人いた場合には、4万円×4人分の計16万円が減税となります。

会社員などの給与所得者の場合この定額減税は、6月1日以降最初に支払われる給与やボーナスから適用されます。

手取り額が増えた分の“使い道”について、街の人は…
「レジャーとか、家族で楽しむために使いたいですね」
「もう子供も育って手もかからなくなったので、自分のために使いたい」

一方でこんな声も…
「物価高だから何かに使おうとは思えない。いつまた増税されるかもわからないし…。将来のためにもとっておく」
「学費もかかるし、老後も…。貯めるかな。使おうとは思えない」

一方で、企業側の事務負担の増加を懸念する声も上がっています。

国税庁では3月下旬から、定額減税の対象者や事務処理の方法などについての“説明会”を全国各地域で開いています。
月ごとの控除額が個人によって異なるほか、月々の給与明細に控除額の記載を義務付ける方針を国が示したことで、各企業の事務負担の増加が予想されます。

新潟県村上市にある村上税務署が開いた定額減税の説明会でも、現場からの困惑の声が聞かれました。

【介護職】
「未知の世界のことで、まだ何も対応できていない。勉強はしていくが、今までの作業に加えてまた作業量が増える。とにかくやるしかない」
【村上税務署 朝賀直樹総務課長】
「初めてのことで企業側も困惑されていると思うが、税務署に問い合わせるなどして対応してもらいたい」

現場が困惑する中で6月から始まる『定額減税』。
止まらない物価高の中で、どのような効果が発揮されるのでしょうか?

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。