シリーズSDGs、地球を笑顔にするウイークです。中国に「女性の国」と呼ばれる場所があります。そこから見えてくる「家族のカタチ」とは。

中国南部、雲南省。湖のほとりに、その「女性の国」はありました。

中国の少数民族「モソ族」です。およそ5万人が暮らしています。

なぜ「女性の国」と呼ばれるのか。ある家族を訪ねてみました。

出迎えてくれたのは、87歳の女性。

アールツァーマーさん
「私の母も、その母もそうでした。モソ族は代々、女性が家長をつとめているのです」

1500年以上前から続く伝統で、土地も財産もすべて女性が相続します。「女性の国」と呼ばれるゆえんです。

高齢になった祖母に代わり、今、家長として家を取り仕切っているのは孫のガータさん(42)。家事に加え、お金の管理など、すべてのことに責任を負っています。

ガータさん
「モソの女性は大変です。(Q.男性は家長をやりたがらないのか)大家族の管理は難しいから、男はやりたがらない」

男性も、力仕事などは手伝います。

ガータさん
「危ない仕事は全部、男の仕事」

さらに、モソ族には「結婚」という概念がありません。この男性はガータさんの夫にあたりますが、2人は結婚していません。

ショウさん
「夜だけ一緒に過ごして、昼間はそれぞれ自分の家で過ごします」

男性は普段、母親の家で暮らし、夜だけ女性のもとを訪れる、いわば「通い婚」です。

ガータさん
「毎日一緒にいると些細なことで喧嘩になりますが、私たちは独立した関係ですから、そういうことはないですね」

子どもは女性の家族のもとで育てられ、男性は子育てに責任を負わず、養育費も払いません。嫁姑問題も発生せず、子どもの親権を争うこともない。極めて合理的な制度に見えます。

さらに…

Q.普段は何をしているか

ショウさん
「普段は遊んでます」

Q.彼女(ガータさん)は怒らないのか

ショウさん
「なんで怒るの?時間があればそれぞれ遊べばいいし、彼女は何も言わないよ。自由で楽しいよ」

なんとも気楽なモソの男たち。一応、時々は働いて、自分の母親の家にちゃんとお金を入れるそうです。

でも、男性も「家長」をやりたくないですか?

ショウさん
「男性には主導権はないけれど、大事にされているし、今のままで満足しています」

なぜ、世界でも珍しい「女系」の伝統が生まれたのでしょうか。

モソ族の研究者は、▼山に囲まれた閉鎖的な環境だったことや、▼農地や資源が乏しく、他の民族が攻めてくることがなかったためでは、と指摘しています。

ガータさん
「モソの女性は自由だと思います。働きたいなら働くし、休みたければ休めばいい。誰にも生き方を縛られないし、家族みんなが楽しく暮らせばいいのです」

モソ族に見る、自由な家族のカタチ。私たちの生き方にもヒントをあたえてくれそうです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。