アメリカ・カリフォルニアでレベル4の自動運転タクシーサービス「Waymo」が一般開放され、中国の武漢では無人タクシーが400台超に。
【映像】ハンドルが自動で回転…アメリカで走行する「Waymo」の運転
世界中で自動運転が進展する中、日本の業界は実用化で遅れをとっている。
そんな中、従来とは違う発想で自動運転の開発に取り組むスタートアップ企業「チューリング」が業界に参入している。
「ハンドルがない車を作るという目標を掲げている。完全自動運転の実現は2030年頃と予想しているが、日本からAI技術を使って実現できるスタートアップはほぼない。悔しい思いもあるが、我々もできるはずと思い、会社を立ち上げた」(チューリング株式会社 山本一成CEO、以下同)
アメリカや中国で実用化されている自動運転とチューリングの違いは、生成AIを使った自動運転だという。
今までの自動運転は多くのセンサーを使っていたが、チューリングはAI、つまり脳にフォーカスしているという。
「人間は運転する際に知識や常識、文化、言語を理解・駆使するという難しい芸当をこなしているが、こうしたものを理解してはじめて運転が可能になる」
完全自動運転の開発を模索のチューリングは最近ビデオ生成AI「Terra(テラ)」を発表した。これは現実世界の物理法則や物体間の相互作用を理解し、リアルな運転シーンを動画として出力する生成世界モデル。詳細な運転情報を含むチューリング独自の走行データとオンラインで公開されている走行映像の合計1500時間分のデータを学習に使用しており、任意運転操作を高精度で再現することを可能にするモデルだ。
「我々は自動運転モデルも自分の軌跡を出せばいいだけだが、それ以外の周辺状況や人間のアクティビティを理解することで、人間レベルを超える運転が可能になると考えている。だからこそ生成AIを使おうとしている」
実は山本氏は、自動運転の前に将棋AIの開発で名を馳せた。大学時代から10年をかけて将棋AI「Ponanza(ポナンザ)」を開発し、将棋の名人を倒すまでになったが、その後、自動運転の世界に転身した。
「将棋の名人を倒す時も、日本の情報産業の能力をプレゼンスすべきという思いがあった。完全自動運転は一人でできないので、良いエンジニアを集めて難しい課題を解決したい」
今、自動運転はアメリカと中国で実用化が進み、日本の開発は遅れていると山本氏は見ている。それでも彼は、この業界のリーディングカンパニーになるという大きな目標を持っている。
「日本には高いレベルの人がたくさんいるが、それをまとめあげるリーダーシップや組織の欠如が問題だ。多くのエンジニアを受け止められるような組織を作り、彼らに最高の課題を提案し続けたい」
(『ABEMAヒルズ』より)
・【映像】ハンドルが自動で回転…アメリカで走行する「Waymo」の運転・【映像】踊るAI美女の正体はおじさん? 「もう何も信じられない」と絶望する人続出・【映像】「かわいすぎる!人間にしか見えない」…しまむら、158センチの「AIモデル」起用から考える“人間モデルとの共存”・彼女にフラれる→「AI元カノ」を開発→AI研究者に! ・「乳房の発達も目で見た」「陰毛の確認は全ての生徒に行なった」 小学校の内科検診に苦情相次ぐ…“気持ち悪さ”の背景とは?鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。