秋田米の主力品種「あきたこまち」が7日、デビュー40周年を迎えた。秋田市では記念の感謝祭が行われ、多くの県民でにぎわった。秋田を代表するブランド米、その歩みと誕生の背景をまとめた。

「あきたこまち」は1984年9月に誕生した秋田を代表するブランド米で、7日にデビューから40年を迎えた。この節目に合わせ、秋田市では生産者や消費者に感謝を伝えるイベントが開かれた。

 JA全農あきた運営委員会・小松忠彦会長:
「JAグループ秋田は、あきたこまちをはじめとした秋田米に関わる全ての人たちへの感謝の気持ちとともに、これからもなお一層、おいしい、そして安全で安心して食べてもらえるコメを届けていく」

誕生は今から40年前。

当時の佐々木喜久治知事が「秋田の品種ということを全国的にも売れるようにということで、秋田31号の名前は『あきたこまち』という名前にしました」と発表した。

県産米の目玉となる独自の品種を求める声が相次ぎ、あきたこまちの開発が始まった。

県農業試験場のスタッフは、他県から種を集めて品種改良を重ねる。その結果、寒さに強く味も優れた「コシヒカリ」と、倒れにくく成熟が早い「奥羽292号」をかけ合わせ、秋田の気候に適したコメ「あきたこまち」が誕生した。

今では誰もが知る「あきたこまち」の名。しかし、開発当時は別の名前が候補に挙がっていたと、JA全農あきた運営委員会の小松忠彦会長が教えてくれた。

小松会長は「最初『あきこまち』という名前でデビューするという話しが聞こえてきたが、そうではなく、秋田を前面に出して売っていくコメにしようということで『あきたこまち』となった。“あきた”を入れたことで、秋田を代表してくれる一番のコメになるんだなという印象が強かった」と振り返る。

デビューしてからは瞬く間に知名度を上げた「あきたこまち」。県内の作付面積の比率は72.9%(2023年実績)と他の品種を圧倒している。

7日の感謝祭では、先着700人に「あきたこまち」2合などをプレゼント。多くの県民が詰めかけ、わずか15分でなくなった。

 秋田市に住む50代会社員:
「ずっとあきたこまちを食べているので、40周年を迎えてうれしい。サキホコレも食べたが、あきたこまちの方がいい。粘りや炊き立てが最高。このまま変わらず在り続けてほしい」

 秋田市に住む30代会社員:
「県外に行ってご飯を食べると、やはり『あきたこまちがおいしいな』と実感するので、40年がたち誇りに思う。日本で一番ブランド力がある、日本と言えば『あきたこまち』と思ってもらえるように育ってほしい」

2025年には「あきたこまちR」に切り替えられる。土壌の汚染物質を吸収しにくい品種への移行で、物質数値の規制が厳しい海外輸出の拡大が期待される。

JA全農あきた運営委員会の小松会長は「『あきたこまちR』に切り替わるが、日本だけではなく世界各国で名をはせることができるような『あきたこまち』になってもらいたい。食べて笑顔になって元気になれる『あきたこまち』を目指して取り組んでいきたい」と意気込んでいる。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。