今年4月から6月までの実質GDP=国内総生産は、年率で3.1%と2四半期ぶりのプラス成長でした。中継です。

今回のプラス成長を支えたのは「個人消費」の回復ですが、内容をつぶさに見ると、実は「弱さ」も見えてきます。

前回のマイナス成長から一転、年率でプラス3.1%、2四半期ぶりのプラスとなった4月から6月のGDP。押し上げたのが、およそ6割を占める「個人消費」です。1月から3月に比べて1.0%伸び、5四半期ぶりのプラスとなりました。

認証不正問題で停止していた自動車の生産再開で購入が急回復し、個人消費を全体の半分ほど押し上げました。ただ、自動車以外の項目では伸び悩みが目立っています。

▼「食料品」は野菜を中心にマイナスとなったほか、▼「サービス消費」もほぼ横ばいで、個人消費は“足踏み状態”といえます。

実際に、内閣府のある幹部は、「消費マインドは改善傾向だが、消費そのものはまだまだ弱いのが実情」と吐露しています。

定額減税や賃上げなどで手取りは増えているものの、長引く物価高への効果は今のところ限定的で、個人消費の本格的な持ち直しにはなお一層、時間がかかりそうです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。