暑い夏を乗り切る人気のスタミナ料理、焼き肉。
ところが夏本番を前に、焼き肉店の倒産が相次いでいることがわかりました。

東京都内の焼き肉店も悲鳴を上げています。

帝国データバンクによりますと、焼き肉店を経営する事業者の倒産は、2024年6月までに20件発生。
これは、2023年の同じ時期と比べて約2.5倍の件数です。

年間を通しては、これまで最も多かった2019年を大きく上回る、過去最多のペースとなっています。

主な原因は、歴史的円安による輸入牛肉の高騰や、電気・ガス代など店舗を運営するコストの増加。

東京・品川区にある焼き肉店「焼き肉乙ちゃん鮫洲本店」も、仕入れ価格の高騰が大きな負担になっているといい、宮木浩料理長は「厳しい状況は続いていますね。値段を上げざるを得ないのかなと…。(輸入の)牛タンと牛ハラミ。半年前と比べると、キロ単価で1000円以上上がっている」と、厳しい状況を語りました。

しかし、客離れの不安から簡単に値上げには踏み切れないといい、「輸入物は低価格で、国産と値段のバランスを合わせて帳尻を合わせたメニューをどこの店でも考えていたが、そのバランスが崩れてきているので、どこで(利益を)とるのかっていうのが、みなさん本当に悩んでいる状況だと思う」と語ります。

円安による輸入牛肉の高騰により、都内のスーパーでも“ある現象”が起きていました。

「オーストラリアのお肉、OGビーフですね。100グラムあたり、本体価格198円。国産牛の切り落とし、これも198円。同じ切り落としなんですけども、100グラムあたりの値段が変わらない状態」と話すのは、アキダイ関町本店の秋葉弘道社長。
どちらも同じ切り落としの牛肉ですが、オーストラリア産と国産の値段が同じになっています。

店によると、「以前はアメリカンビーフをお値打ち品で出していたが、輸入牛が高くなっているため、国産牛を特売することが多い」という。

輸入牛ではなく、国産牛を特売するという逆転現象に、利用客からは「外国産高いんだなって、以外でした」「同じ値段なら国産かな」といった声が聞かれた。

この店では現在、価格が高騰しているアメリカ産牛肉の売り場を縮小し、国産牛をメインに販売しているということです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。