2

 とうもろこしの粒を“一瞬で”簡単きれいに取る方法をご存じでしょうか?

■「スプーン」を使うと、粒が一瞬で

 今が旬のとうもろこし。

旬のとうもろこし この記事の写真

 とうもろこしといえばプリッとした粒ですが…。

街の人(40代)
「包丁でそいでます。そいでも全部とるの難しくて」 街の人(40代)
「かじってることが多いです。歯に挟まります」 街の人(40代)
「結構めんどくさいので、あんまり丸ごと買わない」 粒を瞬時にとる方法

 みなさん粒をとるのに一苦労のようですが、実は粒が一瞬で簡単にきれいにとれる方法があるんです。

 教えてくれたのは、農林水産省の広報誌を監修する料理研究家の島本美由紀さんです。

料理研究家の島本美由紀さん 島本さん
「ご家庭にあるものを使うと、とうもろこしの粒が簡単にとれるんです」

 どこの家庭にもあるものを使って、ほんの数秒で驚くほど簡単にきれいに、とうもろこしの粒がとれる方法。それは…。

スプーンを使うと簡単に! 島本さん
「とうもろこしの粒はスプーンを使うと簡単にとれるんです」

 使うのは何とスプーン1本。どう使うのでしょうか?

次のページは

■田原アナが実践 注意点は?

■田原アナが実践 注意点は?

田原アナ
「普段はかぶりつきます。できれば1粒づつ外したい」 田原アナが実践

 そこで田原アナがやってみました。

田原アナ
「まな板につけて45度にする」 (1)片側をまな板につけ斜め45度で固定

 大事なのが、とうもろこしのポジションです。片側をまな板などにつけて斜め45度の角度にします。

 続いては…。

(2)粒と芯の間にスプーンの柄をあてる 田原アナ
「粒と芯の間にスプーンの柄をあてる。ポイントは、とうもろこしの列が、なるべくまっすぐなところ」

 ちなみにスプーンの選び方にポイントが1つ。

スプーン選びのポイント 島本さん
「粒に対しての幅があまりにもこちらが大きすぎると、隣にはみ出してしまうので大体同じ幅くらいの物。そしてすこし平らなものですね」

 スプーンを粒と芯の間にあてたら…。

簡単きれいに 田原アナ
「すごいグサッとはいりました。ほとんど力入れてないですよ」 街の人(40代)
「えっ、すごい!!!気持ちいい!!え〜!!!」 街の人(30代)
「へええええ〜、子どもと一緒にやってみます。楽しそう」

 とうもろこしの粒を簡単きれいにとる方法はとても便利ですが、注意点があります。

注意点

 生のとうもろこしには使えませんので、必ずゆでるなどしてから、やってみてください。

この記事の写真を見る
・ピーマン“苦くなくなる”食材は…ナス?たまご?砂糖? “簡単にできる料理法”・“赤くなったレタス”食べられるの?…赤くても「鮮度」関係ナシ!実は・「冷やし中華」は全国共通じゃない!? 同じ料理なのに…北海道と関西は“違う呼び方”・“ツナ缶の汁”捨てる?捨てない? メーカー推奨はどっち?聞いてみた・年金受給者は知らなきゃ損!お得な制度 “一石二鳥”お金たまって…健康にもいい

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。