千葉・房総半島の九十九里浜に面した、長生村にある漬物専門店。
今が旬のウリを使った浅漬け作りが行われていた。

丸島漬物店・丸島康之さん「これからは旬のウリの浅漬けが1番喜ばれる。新しいからパリパリしてる」

今、ご飯のお供に欠かせない漬物が大ピンチ。

6月1日から食品衛生法が改正され、販売するには保健所の許可が必要となり、衛生的な製造整備を整えることが求められる。

そのため、個人や小規模な生産者は経済的な負担が大きく、販売を諦める人たちが増え、おふくろの味・漬物が食卓から消える可能性がある。

買い物客からは、「悲しいですね、昔からのがなくなっちゃうから」、「懐かしいし、これだけでもご飯が進む。すごい太っちゃった」という声が聞かれた。

千葉・長生村で、80年漬物を製造している丸島漬物店。

丸島漬物店・丸島康之さん「(シソは)上出来ですね。雨だったので、いいのができた」

塩漬けにした青唐辛子にシソの葉を巻いて漬け込む、「唐辛子のしそ巻」が名物。

ピリ辛なシソ風味は、ご飯との相性が抜群。
84歳になる丸島さんが漬けた自慢の漬物が、今回の法改正でなくなる危機に立たされた。

丸島漬物店・丸島さん「やっぱ先代の人がやったとなると、やめることができない。なんとかいい味のものをお客さんに食べてもらいたいという気持ちでやってる」

「先代から続く味を残したい」。
そこで息子たちが協力し、新たに設備投資して保健所の許可を得た。

丸島漬物店・丸島さん「(息子が許可を)とってくれなかったら自然消滅でしょうね」

80年続く郷土の味「唐辛子のしそ巻」が、今後も販売されることになった。

さらに、漬物ショックに追い打ちをかける事態が発生。
梅干しに欠かせない梅が、不作となっている。

埼玉・越生町では梅の実の最盛期を迎えているが、梅の実が不作となっていた。

例年は、直売所の陳列棚にずらりと梅の実が並ぶが、30日は半分以下しか入荷していなかった。

この梅不足を受け、十分な量を確保できないことから、6月に梅の直売などを行う梅フェアの開催が中止となった。

越生町役場 産業観光課梅担当・田中日向主任「3月に桜の開花が遅れるぐらい寒い時期になったことで、蜂が飛ばない。受粉がうまくできなかったということが、1つ要因ではないか」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。