JR西日本が2029年度の導入を目指す北陸新幹線の自動運転について、夢の技術の実用化に向けた走行試験が、19日に初公開されました。
       
JR西日本と東日本では、働き方改革や持続可能な経営を目指し、共同で自動運転のシステム開発を進めています。
 
走行試験は、北陸新幹線の「富山ー金沢間」58.6キロメートルで行われました。運転士が運転席にあるボタンを押すだけで、富山駅を出発した自動運転の車両が少しづつスピードを上げていき、自動運転だと分からない程、なめらかに走行していきます。
   
自動運転システムでは、出発ボタンが押されると決まった時間に各駅に停車するための走行時間を計算し、運転のパターンが作成されます。それに合わせて自動的に加速や減速が行われる仕組みで、通常の運転よりも5%~10%ほど省エネ効果もあるということです。
  
富山から金沢駅までは19分で到着する予定でしたが、実際に金沢駅のホームに入り到着したのは1秒早い18分59秒後で、ほとんどずれはありませんでした。
  
JR西日本・鉄道本部新幹線本部長の折中啓也さんは「運転士が乗っている状態での自動運転の達成を、まず目指している。運転士が運転操作から解放されることによって、お客様の安全の確認や、車内トラブルの対応を車掌とともに行うことができ、客の安全性が向上する」と話します。
 
JRでは今後も走行試験を重ね、金沢ー敦賀間で2029年度の実用化を目指します。      

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。