株主優待の発送がピークを迎えるなか、日本を代表する大株主の元には大量の優待商品が届いています。その使い道は?

■株主優待の発送ピーク 使い道は?

 東京都内のビルの一室で、黙々と作業する人たちが数えていたのは、航空会社の株主優待券です。その数、なんと12万枚。

 日本マスタートラスト信託銀行の本社です。実はトヨタやソニーといった主要な企業の大株主には、常に日本マスタートラスト信託銀行の名前が出てきます。

 銀行や保険会社など機関投資家の資産を管理していて、その額は家計の金融資産の3割にあたる770兆円です。

 毎年11月から12月は、中間決算を終えた企業から株主優待が届けられる繁忙期。そのため、ここには大量の優待商品が届きます。

担当者
「ギフトカードとか図書カード、たまご券みたいなものもありますし、日によっては1000件以上届くこともありますので、作業するには集中力と根気が必要」

 売れば数億円以上の価値にもなる優待券。部屋には監視カメラが設置され、厳重に管理されています。

 これらの優待券は、どう使われるのでしょうか?

担当者
「お客様に還元するために、換金性の高い優待券などは換金を行っております」

 換金できるものは換金して、投資家に還元しています。

 金券ショップには多くの優待券がありますが、実はここから来ています。

 一方で、株主優待の中にはハムやチーズのような生鮮食品も多くあります。冷蔵庫に置かれたこれらの商品はどうするのでしょうか。

 換金が難しく長持ちしにくい商品は、介護施設など一定の基準で選び、寄付しているといいます。

 1年間に届く株主優待は、およそ1万件。特に割引券などは、有効期限が長いほど高値で売れるため、こんな工夫もされています。

担当者
「優待物到着のピーク日を予想したうえで、チーム員や応援者と調整して体制を組んでいます。(優待券など)一つひとつがお客様の資産として大切に扱うように心がけています」

(「グッド!モーニング」2024年11月26日放送分より)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。