ZoranOrcik/Shutterstock
<本の要約サービスflierが新刊の中から話題の本をピックアップし、それぞれのおすすめポイントを「本の作り手」が紹介>
毎月びっくりするほどの数の新刊が発売されていて、「どの本を選んだらいいかわからない......」と感じたことはありませんか? 「もうひと推しあったら買うかも」と思うような、本屋さんでよく見かける本もあるはず。1日1要約を提供しているフライヤーでも、残念ながらすべての新刊を紹介しきれません......。そこで、そんなラインナップのなかから、書店やネットなどで話題となっている本をピックアップして、「推しポイント」をまとめてみました! きっと「あなた好みの1冊」が見つかるはずです。
※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載(こちらとこちらとこちらとこちらとこちらから)です。
管理職の仕事が楽しくなるかも!?
『最強のチームビルディング技術が身につく
レベル別 課長養成講座』
著者:石見幸三
出版社:秀和システム
「丁寧に教えているのに、部下が育たない」「1on1やOKRを学んでみたけど、いまいち使いこなせない」「管理職は苦労ばかり多くて、楽しくない」......そんな悩みを抱えているなら、ぜひこの本を読んでください。適切な指示の出し方から、部下同士で考えて自主的に動いてくれる「本物のチーム」のつくり方まで、目指すレベルごとにわかりやすいアドバイスが示されています。きっとあなたの悩みをスッキリ解消するヒントが見つかるはず!
管理職向けに年間500~600件のコンサルティングを行い、現場を熟知している著者だからこそ、紹介されているのは今日から取り入れられそうな実践的なことばかり。専門用語はほぼ出てこないので、「小難しいのは苦手」という方にもお薦めです。
(秀和システム 編集本部 第四編集局 編集担当者)
自分がどう生きるかわからなくなったら、これを読め!!
『「肩書がなくなった自分」をどう生きるか』
著者:蝶野正洋
出版社:春陽堂書店
40歳を過ぎた頃から漠然と自分の生き方に不安を感じる人は多いと思う。これまで頼りにしていた会社の看板や肩書がなくなった時、果たして自分の居場所や生き甲斐はどこにあるのか?
そんなモヤモヤした気持ちを吹き飛ばしてくれるのが自己プロデュースの達人・蝶野正洋選手による本書。豊富なプロレスキャリアから引き出される数々のエピソードはもちろん、アパレルメーカー経営者、救急防災の社会貢献活動、タレントとしての活躍など、多彩な活動を通じての経験談やアドバイスは不安を抱えているミドルエイジに突き刺さるはず。
困難を乗り越え道を切り拓いてきた蝶野選手が伝えたい、これからのあなたに影響を与える言葉をぜひ受け取ってほしい!
(春陽堂書店 三宅川修慶)
どんなときも、教養はあなたを裏切らない。
『「お茶」を学ぶ人だけが知っている
「凛とした人」になる和の教養手帖』
著者:竹田理絵
出版社:実務教育出版
「この3年間、新型コロナで自粛とリモートワークが続き、心身ともにだらけていく自分に焦りを感じていました。ようやくコロナが明けた!と思っても、久しぶりの対面コミュニケーションが不安でマスクを外せない自分......。そんな時に出合ったこの本に、一歩外に踏み出す勇気をもらえた気がします。お茶からこんなに多くのことが学べるなんて、初めて知りました! イラストもほっこりとかわいくて、いつも手元に置いておきたい本です」
茶道には日本文化の9割が詰まっていること、ご存じでしたか? この本には、世界40カ国、のべ4万人をもてなしてきたグローバル茶道家による、自分自身を高め、インバウンドや海外の方にも喜ばれる和の教養がふんだんに詰まっています。人、心、茶、禅、食、器、衣、住の全8章。どこから読んでも一流の教養が身につきます!
(実務教育出版 第1編集部 小谷俊介)
意識の持ち方と行動次第でリーダーシップは開発できる!
『リーダーになったら知っておきたい12のこと
組織人事コンサルが教えるこれからのチームマネジメント』
著者:加藤守和
出版社:日本能率協会マネジメントセンター
①リーダーとしての判断軸の明示、②心理的安全性のある職場づくり、③チーム内の決めごとの共有、④メンバーそれぞれの特性を活かした役割分担、⑤メンバーへの権限委譲、⑥裏表のない言動、⑦誰も孤立させない関係性への配慮、⑧対面して話せる職場環境の構築、⑨挑戦を楽しみ、失敗に寛容なチームづくり、⑩はっきりとしたチームの方向性の明示、⑪自己効力感が高まる働き方の推奨、⑫公平公正に人を見る利他の心での他者評価
この12のことを心掛けてメンバーたちと日々を過ごすことで、自然とリーダーシップは身につき、信頼のある人に成長できます!
(日本能率協会マネジメントセンター 販売担当者)
営業は、プロセスがすべて!
『1枚のシートで業績アップ! 営業プロセス「見える化」マネジメント』
著者:山田和裕
出版社:同文舘出版
新型コロナウイルス感染症の流行により、一気にリモートワークが定着しました。新しい働き方が広がる一方で、新たなマネジメントの課題も出てきました。「リモートワーク中、ちゃんと仕事をしているのか?」「業務中の部下の様子が確認できないのに、どうやって評価すればいいのか?」......そんな “見えない” 不安が浮き彫りとなったのです。
本書では、できる営業のプロセスを標準化→「営業の勝ちパターン」として組織で共有→効率よく業績改善につなげる【営業プロセス “見える化” マネジメント】について解説。2016年刊行の好評ロングセラー本に、DXツールの活用やリモート環境下の管理etc.などをアップデートした最新版です!
(同文舘出版 ビジネス書編集部 戸井田)
ミスを減らしながら仕事の効率アップ!
『Power Automateではじめる業務の完全自動化(できるエキスパート)』
著者:太田浩史
出版社:インプレス
定型メールの送信やデータの転記など、パソコンを使った作業の中で毎日や毎月ごとに繰り返されるものはありませんか? Power Automateはそういったルーティンワークの自動化を助けてくれるサービスです。
本書の特徴は「基本編」「応用編」「活用編」の3部構成となっている点。各パートで段階的に知識を付けながら、Power Automateの基礎から便利なテクニックまで習得できます。
日々の作業を時短したい人、部署やチームの業務効率を改善したい人はぜひ本書を。プログラミング無しで自動処理が作成できるので、より多くの人が実践できる内容となっています。
(株式会社インプレス できる編集部 編集担当者)
あなたが「一番幸せな働き方」を見つける方法のすべて
『アソビジネス大全──遊び+ビジネスで人生が変わる』
著者:潮凪洋介
出版社:自由国民社
「アソビジネス」とは「遊び」+「ビジネス」。自分が好きなこと、得意なことに気づき、それを楽しくビジネス化するという意味です。本書はこの「アソビジネス」を実現するための様々な方法をわかりやすく説明し、体系的にまとめた1冊です。
著者の潮凪洋介氏は「会社でも家でもない場所=サードプレイス(第3の場所)で本当の自分を取り戻し、やりたいこと、好きなこと、得意なことを見つけていく」ための啓蒙活動を長年続けています。本書にはその経験で培われたノウハウをすべて注ぎ込みました。
いまの仕事人生に満足していないすべての方々に、ぜひご一読していただきたいです!
(株式会社自由国民社 編集局長 竹内尚志)
「なるほど」と思わず唸る、深くて鋭い指摘が炸裂
『校閲至極』
著者:毎日新聞校閲センター
出版社:毎日新聞出版
出版社の校閲部が舞台となった宮木あや子さんの小説『校閲ガール』が、石原さとみさん主演でテレビドラマ化されたことで、「校閲」の仕事が広く知られるようになりました。
本書は、誰にでも読みやすく正確に伝わる日本語をめざし、誤字や不適切表記と格闘する新聞校閲記者のコラム。校閲とは人の間違いを見つけて「悦」に入るというより、見逃して「恐れ」を抱くような仕事。正解のない問題に日々あがき続ける姿に、共感の声が集まっています。
事実確認を徹底する執念と行動力、その真摯な働きぶりに胸が熱くなります。そうか、なるほど!と思わず膝を打ってしまう、校閲の仕事の奥深さと面白さが分かる良書です。
(毎日新聞出版 図書編集部 峯晴子)
「自己肯定感は低いくらいでちょうどいい」
『発達障害で「ぐちゃぐちゃな私」が最高に輝く方法』
著者:中村郁
出版社:秀和システム
フジテレビ「土曜はナニする?!」、関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」。著者は複数の人気番組でナレーションを担当し、声優としても活躍してきました。そんな著者は、実は発達障害を抱えており、「苦手なことを手放し、好きなことを選択して生きていく」を実践しています。
著者は、過剰に集中し過ぎてしまう「過集中」の傾向があり、物忘れがひどく、片づけも苦手でした。アルバイトもすぐクビになる日々。自信がなく就職活動をしませんでしたが、ナレーターの道を勧められ、大学卒業と同時に現在の事務所に所属します。
ナレーターは高い集中力が必要な仕事です。著者は人の声が聞こえなくなるほど集中するので、噛まずに読めます。また、没頭したときの調査力にくわえ、表現力・国語力の高さが評価され、数々のオーディションに合格! 短所が立派な長所になったのです。
著者は自己肯定感が低いままでもいいといいます。「できないことをできるようになるために特訓するのではなく、工夫をしよう」と考えているのです(どのように工夫しているかは本書にて)。本書では、発達障害の著者を成功に導いた数々のライフハックを大公開します。いずれも自分の人生を幸せにしてくれる「シンプル」な方法です。
「発達障害で困っている」「私ってADHD?」という方や、「子どものことで悩んでいる」という方に、ぜひご一読いただきたい一冊です。
(秀和システム 担当)
いま、起業は高校生から! 高校の先生も必見!
『いずれ起業したいな、と思っているきみに
17歳からのスタートアップの授業―アントレプレナー入門 エンジェル投資家からの10の講義』
著者:古我知史
発行元:BOW&PARTNERS
発売元:中央経済グループパブリッシング
出版社:中央経済社
今年の初め、高校生によるビジネスピッチの審査員に呼ばれました。そこで初めて、今、高校生のためのビジネスピッチがすでに数百校の参加によって、全国的に行われていること、特に一部の高専では地方の企業と組む事業が実際に始まっていることを知りました。大学在学中の起業の例は言うに及ばず、東大など上位校の学生の進路として、最初から起業することを志望する人がこの2、3年で急増しているそうです。実際、本書も、著者の、大学の経営学部の講義録をもとに改稿したものです。
起業のための本はすでにあるものの、まだまだ数は少なく、高校生から読める本はほとんどありません。本書は、社会人が読んでも十分役に立つ起業の入門書ですが、これからの日本を救う若い人たちへのエールも込めて、あえて「17歳からの」としました。アントレプレナー教育に携わらなければならない高校の先生方にもお勧めです。
(BOWBOOKS 代表 干場弓子)
「ぐっすり寝」こそが医者いらずの健康法だった!
『スマホ脳・脳過労からあなたを救う 脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」』
著者:奥村歩
出版社:すばる舎
あなたは熟睡できていますか?
眠りの質は、今後の人生を大きく左右するそうです。10万人の脳を診てきた脳神経外科医の著者は、デジタル社会が起こす脳過労や不眠の蓄積が、認知症や様々な病気の引き金になり、若年化してきていると警鐘を鳴らしています。
どうすればいいのでしょうか?
答えは簡単で、「熟睡=ぐっすり寝」すること。熟睡中にのみ、脳のゴミが洗い流されるシステムが働くからだそうです。
また、眠りに関わる脳内ホルモンのしくみも解説されており、自分の悪習慣をつくづく反省。これで眠りをやっとコントロールできるようになりました。睡眠薬を飲んでいる人もさらに知見が深まりますよ。
(すばる舎 編集担当)
AIと人類の未来は「意識」が握っている!
『AIに意識は生まれるか』
著者:金井良太
編集:佐藤喬
出版社:イースト・プレス
「AIに意識......」。コンピュータが人間を支配する某SF映画を見て育った世代なら、本能的に不安を覚えるフレーズだと思います。しかし、よく考えてみると、私たちはAIや意識についてほとんど理解しておらず、おびえる根拠そのものが、ひどくあやふやなことに気づきます。
本書は、「意識とは何か?」という壮大なテーマについて、日本屈指の意識研究者の半生を追体験する形で語る1冊です。哲学、言語学、コンピュータサイエンスなど、さまざまな学問を動員して語られる内容は、決して平易ではありませんが、その語り口には、哲学的な妙味があり、コンピュータサイエンスに疎くても、理解を深めることができます。
意識とは何か? それがAIに生まれたら? 意識をめぐる壮大な旅に出ませんか?
(イースト・プレス 編集部)
つらい、苦しいことに立ち向かう必要はない
『逃げられる人になりなさい』
著者:神垣しおり
出版社:飛鳥新社
完璧を目指す、どんな小さなことでもがんばってしまう──。仕事に育児にと奔走する女性はついつい無理をしてしまいやすいです。
しかし著者は、「自分を傷つけたり悩ませたりすることからは逃げていいのです。 “逃れる道” は必ず備わっているのですから」といいます。逃げることを悪だととらえず、一度距離を取れば新たな道が開けるのです。
本書は、国立大学や医学部に進む卒業生が多い、今注目の名門女子校で教えていることをまとめた一冊。つらい・苦しいことのとらえ方からコミュニケーション術、品格、生と死まで──現代を生きる女性に今伝えたい、生きづらさをなくすメッセージ集です!
(飛鳥新社 出版部 松本みなみ)
それ本当に「自分がやるべき仕事」ですか?
『仕事に追われず自分の時間を確保する』
著者:ハック大学ぺそ
出版社:ポプラ社
いつも時間が足りないと嘆いているけど、「仕事のスピードを数倍になんてできるわけがない」と思っている方は、本書の時間術を試してほしいです。とにかくまず手をつけることは、「今ある不要な仕事」をなくすこと。「このインパクトに勝るものはない」というのがビジネス系のYouTubeで圧倒的な信頼感を得ている著者の主張です。
時代の流れやテクノロジーの発達の速さと競う合うことなく、自分のミッションやタスク量を見極め、静かに落ち着いて日々の仕事を管理していく──。人生の “限りある時間” を無駄にしないで使うための仕事論がコンパクトにまとめられています。自分を追い込み過ぎないで仕事と向き合っていきたい方に、ぜひ読んでいただきたいです。
(ポプラ社 一般書企画編集部 編集長 村上峻亮)
投資が初めてでもOK! 新NISAをやさしく解説
『60分でわかる! 新NISA 超入門』
著者:酒井富士子
出版社:技術評論社
2024年1月からスタートする新NISA。資産運用、投資などと聞くとちょっと尻込みしてしまう人もいるかもしれませんが、実際は積み立て貯金のような感覚で手軽に始めることができます。新制度では非課税期間の制限がなくなり、制度も恒久化。ライフステージのどのポイントからでも(18歳以上であれば)運用が可能、少額からでも始められます。
本書は新NISAをゼロから始めたい人にとっても、現行NISAを継続しながら運用したい人にとっても知っておきたい知識をコンパクトに凝縮した1冊です。賢い資産形成のための知識をおさえて、100年人生を乗り切りましょう!
(技術評論社 編集担当 伊東健太郎)
侍ジャパン前監督・栗山英樹氏も愛読する本
『小さな幸福論』
著者:藤尾秀昭
出版社:致知出版社
侍ジャパン前監督の栗山英樹氏が愛読し、日本ハムファイターズの新入団選手全員にも毎年渡しておられたのが『小さな人生論』と『小さな修養論』シリーズです。本書はその新シリーズとなる第1巻。
著者は、人間学を学ぶ月刊誌『致知』の発刊に、創刊から45年にわたり携わってきた藤尾秀昭。
稲盛和夫氏が晩年のインタビューで答えた「人生で一番大事なもの」、松下幸之助氏が掴んだ心の法則など、古今の先達が説いた教えを23篇にまとめています。
『致知』が追究してきた人間学の学びとは、人が幸福に生きるための学びであるともいえます。多くの人の幸福に生きるための指針となることを願っています。
(致知出版社書籍編集部 小森俊司)
脳を知り、脳を使いこなせれば一生が大きくが変わる
『感情に振り回されないレッスン』
著者:中野信子
出版社:プレジデント社
人間は、誰しもが感情の生き物です。社会的な動物であり、感情にとらわれる自分もまた、一定の社会的な立場を持つ存在です。ネガティブな感情から目をそらすのではなく、はっきりと自覚する。それだけでも、かなり楽になると著者は言います。
人間関係の中に渦巻く嫌な気持ちをエネルギーに変えて幸福に近づく! これが、本書でいちばん訴えたいポイントです。そのためには、脳を知り、脳を使いこなせれば一生が大きくが変わります。
本書は、脳科学者・中野信子氏がこれまで各所で発言・著述してきた「脳に効く言葉」を厳選してピックアップ。短い文章で端的に302語に集約した、1日1語、脳科学からの「学びの言葉」の集大成です。仕事や生活に追われると、脳はどんどん混乱をきたします。負の感情に「振り回されている」と感じる人へ、前向きなエネルギーに転換する方法を伝授します。
(プレジデント社 出版事業室 石塚明夫)
答えが一つではない問題に最適解を導く思考法!
『本質を突き詰め、考え抜く 哲学思考
問いから始まる対話で思考を拡張せよ!』
著者:吉田幸司
出版社:かんき出版
かつて、ソクラテスやプラトンたちが「よく生きるとは?」「美とは何か?」といった価値をめぐる問いを探求したように、いまや企業もビジネスパーソンも、物事の本質や価値を追求し、ぶれない判断基準をもつことが必要不可欠になりつつあります。
著者の吉田幸司氏は、日本初の哲学コンサルティング会社を設立し、ビジネスの最前線で哲学を実践・活用してきました。本書は、その企業事例を交えながら、「ビジネス」×「哲学」の知見から生み出した、多様性を活かし、個人や組織のポテンシャルを最大限に発揮させる思考法をまとめた一冊です。
(かんき出版 編集部 渡部絵理)
伝わるかどうかは話をする前に決まっている
『ひと言でまとめる技術 言語化力・伝達力・要約力がぜんぶ身につく31のコツ』
著者:勝浦雅彦
出版社:アスコム
「結局、なにが言いたいの?」「要点を教えてもらえますか?」......。このような言葉を言われた経験はありませんか。
頭の中に伝えたいことが浮かんでいるのに、言葉にすると伝わらない。話をしているうちに、何を伝えたかったのかわからなくなってしまう。伝え方に不安を感じている方の多くが、自分の言語化力やコミュニケーション力のなさに答えを求めてしまいます。
ですが、伝わらないのは才能の有無などではありません。言葉をまとめる技術を知らないだけです。ポイントは2つ。「捨てる」そして「まとめる」。不要な言葉を削ぎ落し、残った言葉をいかに伝わるようにまとめるか。その技を本書でご紹介します。
(アスコム 編集部 大住兼正)
最先端の研究で明らかになる健康・医学の「新常識」
『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』
著者:中尾篤典、毛内拡
監修:ナゾロジー
出版社:秀和システム
健康法や病気についてのニュースを見ない日はありませんが、世界中でなされている最新の研究を紐解けば、まだ世の中では大きな話題となっていない興味深い新事実や治療法が見つかっているのです。
「健康な人のうんちの移植が認知症やがんに効く」「ジェットコースターで尿管結石を出す」「血液型によってかかりやすい病気がある」など、どれも初めて耳にする知識だと思います。こうした最新研究を大学の先生がわかりやすく解説してくれるのが本書です。
本書で未来の最先端の医療情報を先取りして知っておけば、それが世間で大きく話題になった時、周囲のあなたを見る目が変わること間違いなしです。
(秀和システム 第2編集局 北村耕太郎)
古今東西の戦争はどう終わり、どうその後の歴史を作ってきたのか?
『東大生が教える「戦争の終わり方」の歴史』
著者:東大カルペ・ディエム
監修:西岡壱誠
出版社:星海社
2022年に始まったロシア・ウクライナ戦争はいつ、どのように終わるのか?
今、世界中の多くの人が考えている問題だと思います。
この問いに精確に答えることはできずとも、類推を働かせることはできます──かつての戦争がどのように終わっていったのか、前例を調べることによって。
こんな問題意識のもと、東大生チームが過去の戦争の終わり方と戦後の変化をタイプごとにまとめ、共通点や傾向を考えたのが本書です。
近年の歴史学では、戦前と戦後を合わせて考える「貫戦史」というアプローチも広まっていますが、戦争がいかに終結するのか、また戦争の終わり方と戦後世界のあり方がどう関わっているのかを、豊富なケーススタディでご覧ください。
(星海社 片倉直弥)
◇ ◇ ◇flier編集部
本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。
通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。
このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。