自分の生涯で残された時間は、あと1日。石垣島事件で米軍機搭乗員1人を斬首し、BC級の戦争犯罪人として絞首刑の執行が決まった特攻隊長、幕田稔大尉。1953年に刊行された「世紀の遺書」には、戦争を体験し、敗戦したあと連合国から裁かれて死刑となった人たちが、死を目の前にして書き遺したものが収録されている。特攻隊長の胸の内はー。

◆「制約なく編纂」戦犯たちの遺書を収録

世紀の遺書(巣鴨遺書編纂会 1953年)

1953年に巣鴨遺書編纂会から刊行された「世紀の遺書」。スガモプリズンでの死刑執行は、1950年4月7日の幕田稔ら石垣島事件の7人が最後だった。スガモプリズンでは、A級戦犯7人、BC級戦犯51人が死刑になった。しかし、これは刑死者の一部に過ぎず、7カ国で裁かれたBC級戦犯の刑死者は合わせると920人にも上る。

「世紀の遺書」に701人分の遺稿が掲載されているが、この刊行については、「当然政府のなすべきことだから、刊行資金だけでも出すように運動してやろう」という申し出もあったという。しかし、万が一何らかの制約を受けてはならないということから、これを辞退したと、余録に書かれている。

◆死に価するとは思わない

死刑を宣告される幕田稔大尉(米国立公文書館所蔵)

死刑囚の棟から連れ出されて処刑の言渡式を終え、幕田大尉はまず、その時の率直な気持ちを書いた。

「いくら考えても軍隊組織内に於いて命令でやった事が、この現実的な世界に於いて死に価するとは考えられない」

理不尽な現実に向き合いつつ、極めて冷静に鉛筆を走らせている。

<世紀の遺書 幕田稔>
正直な所、私は今回の判決は死に価するとは思わない。私の心を深くみきわめしとき、人間は必ず一度経験しなければならない死を無視して、永遠に自分にだけは死がないという様な考えを持っておった。それはそれでよいのであろうが、一度現実の死を深く勇敢に凝視して、人間の死は実際においてはないものだとの自覚に到達するのが、仏道の教えの一点であり、人生を自覚し、永世を得る所以であると考える。

結果は同じであり、平凡であるが自覚の内容、根底において異なるものがあるのだと確信する。私は如何なる経過をとり、その様な自覚に達するのか、哲学的な組織ある説明は出来ないが、西田哲学にいわれる絶対、無の体験を得た時、この自覚が生ずるのであろうと思う。

◆「私は宇宙」の境地

スガモプリズン

幕田大尉はこの前年、「悟りの境地に至る」という不思議な体験をした。それは死刑囚が収容されている五棟の中で話題となり、具体的にどうすればその境地にたどりつけるか、質問した人もいたが、幕田大尉は明確な答えを持ってはいなかった。その体験について、死刑の直前に次のように語っている。

<世紀の遺書 幕田稔>
一昨年九月頃から、文字通り、ただ「仏の実在か不実在か」をあきらめんとして、五里霧中の暗黒を彷徨いつづけた。文字通り寝食を忘れた精神が、全く莫迦げた私の三十年の人生にとり、一点の光明であったと信ずる。よくあの時の精力と根気がつづいたものだと顧みて吾ながら感心する。そして昨年五月二十五日が私の人生の永遠に再生した日であった。

何の理屈もいらない「吾即宇宙」。もちろん、如何にしてそんな結果になったのか。そんな事は夢にも考えていなかった私にわかろう筈もない。ただ釈尊も、このちっぽけな私も、根本においては一つであったのだ。否、釈尊がそのまま、私であったと感ずる所から来る自己の不遜に対する畏怖、気が狂ってしまったのではないかとの自己に対する疑い―この幻覚を払い落さんとして頭をふり、部屋を見廻して異状の有無を確かめたりした事だった―

次でこの世の中で苦労し悩む人々に対してどうしてこんな理屈も何もない簡単な事がわからないのかとの憐憫とも憤懣ともつかない涙がぽろりぽろりと落ちた。

◆腹の底から湧き出る笑い

世紀の遺書 幕田稔の頁

<世紀の遺書 幕田稔>
次に頭に浮かんだのは「私は正に処刑されんとしているが、なあんだ、これは大宇宙を殺さんとしているのも同じ事ではないか、しらざる者の阿呆さよ」と腹の底から湧き出んとする哄笑(こうしょう)を止めんとするのに一苦労した事であった。

この噴笑の衝動は、その後、座禅しているときしばしば起こり、隣の佐藤(吉直)氏を驚かしてはいけないと止めるのに骨折ったのが、昨日の事の様に私の頭にこびりついて離れない。

幕田大尉と同室だった佐藤吉直大佐

「今ごろ、この俺を殺さんとするのは、丁度空気を棒でたたく様なものだ。吊り下げたと思ったら、あに計らんや、虚空の一角に呵々(かか)大笑するを聞かざるや」

思はず脱線して大風呂敷をひろげている様な格好になってしまった。昨日から書き初めた漫談であるが遺書を書かなければならぬので、一先ず筆を置く。
外は霧雨がけむっている。


昨日というのは、死刑囚の棟から連れ出された4月5日。そして死刑執行は、4月6日の夜、日付をまたいだ7日午前0時半だ。この日、東京は雨。雨音を聞きながら幕田大尉は、今度は家族への遺書にとりかかったー。
(エピソード64に続く)

*本エピソードは第63話です。
ほかのエピソードは次のリンクからご覧頂けます。

◆連載:【あるBC級戦犯の遺書】28歳の青年・藤中松雄はなぜ戦争犯罪人となったのか

1950年4月7日に執行されたスガモプリズン最後の死刑。福岡県出身の藤中松雄はBC級戦犯として28歳で命を奪われた。なぜ松雄は戦犯となったのか。松雄が関わった米兵の捕虜殺害事件、「石垣島事件」や横浜裁判の経過、スガモプリズンの日々を、日本とアメリカに残る公文書や松雄自身が記した遺書、手紙などの資料から読み解いていく。

#1 セピア色の便せんに遺された息子への最期の言葉「子にも孫にも叫んで頂く」
#2 文書は燃やされ多くが口を閉ざしたBC級「通例の戦争犯罪」
#3 「すぐに帰ってくるから大丈夫」スガモプリズンで”最後の死刑”
#4 最初か、最後か“違和感”の正体は?藤中松雄が問われた「石垣島事件」
#5 戦争中“任地”で起きたことを話さなかった 「兵隊に行きたくないとは言われん」藤中松雄の100歳の“同期”
#6 「死刑執行」は“赤”で記されていた、藤中松雄の軍歴が語るもの
#7 法廷の被告人席に父がいた…死後70年経って初めて見た“父の姿”
#8 想像を超える“捕虜虐待”への怒り、法廷を埋め尽くす被告たち
#9 “最後の学徒兵”松雄と共にスガモプリズン最後の死刑囚となった田口泰正
#10 黒塗りの“被告名簿”国立公文書館のファイルから出てきたもの
#11 「石垣島事件」とは?殺害されたのはいずれも20代の米兵だった
#12 墜落の瞬間が撮影されていた!米軍資料が語る石垣島事件
#13 “石垣島事件”3人はどこで処刑された?
#14 石垣島事件の現場はここだった
#15 法廷写真の青年は誰?石垣島で調査
#16 法廷写真の青年は誰?男性のインタビューが残されていた
#17 19歳で死刑宣告を受けた元戦犯は
#18 法廷にいた青年を特定!拡大写真の“傷”が決め手に「どこかの誰か」ではなく人物が浮かび上がる
#19 石垣島はもはや過去の歴史の舞台ではない
#20 取り調べでは「虚偽の供述」強要も
#21 松雄の陳述書は真実を語ったもの?福岡での取り調べ
#22 陳述書の真実は?「命令で刺した」それとも「自発的に刺した」
#23 松雄の調書に書かれたメモ「私は命令によって行動したのです」
#24 これが真実?弁護人に宛てた松雄の文書
#25 松雄が法廷で証言したこと
#26 「調査官からだまされた」法廷での証言に共通していたこと
#27 「裁判の型式を借りた報復」弁護人が判決に対して意見したこと
#28 「例を見ぬ苛酷な判決」弁護人が判決に対して意見したこと
#29 密告したのは誰だ~石垣島事件はなぜ発覚?
#30 大佐から口止め「真実の事を云ってくれるな、頼む」事件の真相を知る少尉
#31 「元気がないから兵隊に突かせる」処刑方法を決めたのは
#32 「若き副長をかばった?」あいまいな証言の理由は
#33 「かなしき道をわれもゆくべし」若き副長の最期
#34 「私が命令した」裁判直前、司令の方向転換
#35 「不本意ながら涙をのんで発令した」遅すぎた司令の方向転換
#36 大佐が弁護人へ礼状「思い残す処なきまでし尽くした」ほかの被告たちは法廷で発言できたのか
#37 「永遠の別れと知らず帰りき」大佐が遺書に綴った家族への思い
#38 ぎりぎりで死を免れた兵曹長 石垣島事件を語るキーパーソン
#39 「言っていないことが書かれている」調書にあった酷い暴行と仇討ち
#40 「お前が殴ったと他の者が言っている」米兵の十字架を建てた兵曹長は偽りを書いた
#41 「父は何も語らなかった」直前で死を免れた兵曹長の戦後
#42 「処刑は戦闘行為の一つ」命のやり取りをしている戦場で兵曹長は思った
#43 「だから戦争はしちゃいかんです」死刑を宣告された兵曹長の真実を知った息子たち
#44 「命令に従った」は通用しない問われる個人としての戦犯
#45 間違った命令に従った場合は・・・戦犯裁判で抗弁にならなかった日本の認識
#46 「命令の実行者が絞首刑」石垣島事件の過酷な判決 ほかのBC級戦犯裁判はどうだった
#47 なぜ下士官までが極刑に 41人が死刑 石垣島事件の特殊要因は
#48 下士官ですら死刑執行 米軍の怒りはどこに 石垣島事件厳罰の背景は
#49 米国人弁護士が交代 石垣島事件の裁判をめぐる不運な事情
#50 捕虜虐待の根底にあった「捕虜となることは大きな恥辱」嘆願書で強調した日本の”常識”
#51 絶対服従「上官の命令は天皇の命令」 命令を受けるものは単なる道具だった
#52 嘆願書「日本再建に極めて有用な青年」名前が書かれていたのは
#53 30歳の特攻隊長 嘆願書に書かれた「とりかえしのつかぬ不運」
#54 ”剣道の達人”特攻隊長は海戦で大けが 特攻出撃なく郷里に帰ったものの
#55 特攻隊長ですら恐怖を覚えた米軍の調査 真実を述べるために証言台へ
#56 証言台の特攻隊長「復讐心ではない 命令で斬ったのだ」
#57 証言台の特攻隊長 捕虜の扱い「国際法は知らず」処刑は前にも
#58 獄中の特攻隊長「同郷人だ、死ぬまで一緒に居ようや」「よかろう」同室の友は九大生体解剖事件の大佐
#59 特攻隊長は“悟り”をひらいた 死刑囚の棟での信仰「人間は宇宙そのものだ」
#60 特攻隊長との別れ「それ来たぞ」「いよいよ来たか」淡々と死刑執行へ
#61 死刑執行が決まった日「元気でゆけよ」「さよなら」特攻隊長はとぼけた顔をして
#62 特攻隊長の遺書「原爆で死せる人間を生かしてくれたら喜んで署名しよう」死刑執行前夜
#63 夜には死刑執行「この俺を殺さんとするのは空気を棒でたたく様なもの」不屈の特攻隊長

筆者:大村由紀子
RKB毎日放送 ディレクター 1989年入社
司法、戦争等をテーマにしたドキュメンタリーを制作。2021年「永遠の平和を あるBC級戦犯の遺書」(テレビ・ラジオ)で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞奨励賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞審査委員特別賞、放送文化基金賞優秀賞、独・ワールドメディアフェスティバル銀賞などを受賞。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。