◆前回改定2020年度から、消費者物価指数は7.7%上昇
要望書は、弁護士や学識者らでつくる「生活保護問題対策全国会議」など、全国の15団体が提出した。物価高が受給世帯の家計を直撃していると指摘。今年4月の消費者物価指数が、前回生活扶助基準を改定した2020年度から7.7%上昇しているとして、それに見合った引き上げが必要だと求めている。生活保護基準額の引き上げを求めて要望書を手渡す尾藤弁護士(中)ら=13日、東京都千代田区で
厚労省は22年度、食費などに充てる生活扶助費について、高齢者世帯などで減額する案を示した。物価高などを考慮し、23、24年度の引き下げを凍結。25年度以降は「改めて検討する」としている。 支援団体には「ガス代が高いので風呂は4、5日に1回」(80代男性)、「扇風機もつけずに我慢し、1日1食、安いせんべいを水に浸して食べている。夫はレタスをかめないほど衰弱している」(80代女性)といった声が寄せられているという。 全国会議代表の尾藤(びとう)広喜弁護士は要望書を職員に手渡し「生活保護はナショナルミニマム(国民生活の最低保障)となる基準。困窮する声がたくさん聞かれる中、引き下げられる危険もある。国はこれだけの状況を勘案すべきだ」と強調した。(中村真暁) 鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。