多くの市民・町民が被災した能登半島地震ですが、北陸放送能登支局のカメラマンも、自宅が大きな被害を受けました。自身も被災しながら取材を続けてきましたが、能登は何が変わって、今も何が変わっていないのでしょうか。カメラマンが見つめた被災地の3か月半です。

MRO能登支局の保蔵篤史カメラマン。生まれ育った能登の美しい風景、祭り、季節の話題を多くの人に届けるため日々取材を続けています。


そんななか、能登半島地震で日常が一変しました。仲の良かったいとこの息子が尊い命を落としました。

MRO能登支局・保蔵篤史カメラマン「年賀状が届いていて『6年生になります』って。まだまだ大変な人がいっぱいいるんです。その人のことをやっぱり伝えていきたい。そういう思いになっています」


地震から3か月が過ぎました。

保蔵カメラマン「能登さくら駅はわりと毎年来ています。大きな地震がありましたけど、キレイです。元気になります」

石川県穴水町ののと鉄道能登鹿島駅。ホーム沿いのおよそ100本の桜並木が訪れた人の目を楽しませ「能登さくら駅」の愛称で親しまれています。今年も変わらず花を咲かせてくれました。

ホームに入ってくる列車と綺麗なサクラの映像を届けることも毎年決まった私の仕事です。

保蔵カメラマン「もう1回。(撮影が)あんまりよくなかった。人が多すぎてすごいです」


地震で線路がゆがむなど被害を受けたのと鉄道は、懸命な復旧作業が連日続きました。4月6日に全線で運行が再開されました。

能登さくら駅は、今年は例年以上に多くの人でにぎわっていました。列車の運行再開がサクラの季節に間に合って本当に良かったです。

保蔵カメラマン「地震があっても変わらない景色でよかったなって。すごくキレイ!地震があったけどここはほぼ変わらない。前と同じ能登が今年も見られるよって伝えたいかなって。いつも通りみたいな感じがして」


一方、まだ始められない春の風物詩もあります。能登で「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれるイサザ。春の産卵期に川を溯上する習性があり、私の地元、穴水町では古くから漁が行われています。


保蔵カメラマン「中村さん家、大丈夫だったんですか?」
中村眞佐子さん「黄色紙で…一部損壊。だから3万か5万円かい?あれで修理せなダメなんじゃないの」

イサザ漁を始めて40年の中村眞佐子さん。今年はまだ漁ができていないといいます。

保蔵カメラマン「あすなろ広場が災害ゴミ置き場になってる。イサザ漁とかに影響あるんですかね?」
中村眞佐子さん「イサザって小さい魚で音にも敏感なんで、ダンプが通っただけでもバラバラになったりしてとるのも難しくなる。5月いっぱいまで漁の許可がありますから、せめて1・2回は川にきたいですね」


地震発生後、私は同じ町内にある実家に避難しながら仕事を続けていて、妻や中学1年生の娘と離れ離れの状態でしたが、住めなくなっていた自宅に少し進展がありました。

保蔵カメラマン「流せます(トイレ流す)。一番うれしかった。めちゃくちゃ水使うので。とりあえず家族で住もうかって。この家は直して住もうと思います。久しぶりですよ。1月1日以来、一緒に暮らすの。どう接していいか分からないですけど」


発災以降、ずっと気にかけている人がいます。

輪島市門前町の山あいの集落に暮らす岡山繁さん(82)と妻の久子さん(77)。2頭の能登牛を飼育していてここを離れられません。


岡山繁さん「こうやって餌をやってると愛情がわいてくる。コラ!何しとる!」
妻・久子さん「電気ないですね。電気はないけどクーラー着いとるんです」


地震で自宅は全壊し、無事だった米蔵で生活を続けていますが、いまだに電気や水道が使えません。

太陽光で使えるライトを渡しました。

久子さん「これ明るい!じぃじ、保蔵さんがライト持ってきてくれた」


保蔵カメラマン「ご主人は?」
久子さん「体調がひどくなったって寝込んでるんです。朝ごはんも食べないし」

ご主人に代わって牛の飲み水、運ばせていただきます!

保蔵カメラマン「絶対倒さない!」


久子さん「私は牛の世話をしたことないんです。じぃじが出てこんから私がやっている」

一時、集落から誰もいなくなった時も、この土地を離れるつもりはなかったといいます。

保蔵カメラマン「ここを出ないのはなぜですか?」
久子さん「頑固やさかいやね」
繁さん「頑固だけじゃ住めないでしょ。生活させてもらったこの土地から姿を消すっていうことはできないです。ここで骨をうずめます」
久子さん「娘は金沢に来いっていうんやけど、わしは絶対動かんて。一人でおってもなんもせん人や。ラーメン作ることも知らん」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。