宮城県白石市の小学生が、まだ青い状態の熟していないカキの実を使い「柿渋」作りに挑戦しました。
「柿渋」作りに挑戦したのは、白石市立小原小学校の3年生と4年生合わせて4人です。
はじめに包丁を使い地元住民に教わりながらまだ青い状態のカキの実を細かく刻んでいきました。さらにミキサーにかけた後、力いっぱい手で絞り、汁を出していきました。
「柿渋」には、防水や防虫の効果があり、木工品の塗料のほか染物などにも使われます。
3年生の児童:
「切ったりするところが楽しかったです。上手に作れたと思いました」
4年生の児童:
「大変だったけどやってみると楽しかったです。地域との関わりも増えたし、もっと仲良くなれたかなと思いました」
小原小学校では総合的な学習の一環で3年前から柿渋作りを企画しています。28日作ったおよそ30リットル分の柿渋は、日陰の涼しい場所で保管し、毎日1回かき混ぜながら3年ほど熟成させます。完成した柿渋は地元のイベントなどで販売するということです。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。