2024年4月17日午後11時14分頃、愛媛県、高知県で最大震度6弱、地震の規模を示すマグニチュードは6.6、豊後水道深さ39kmを震源とする地震があった。

愛媛県の愛南町、高知県の宿毛市で最大震度6弱を観測したほか、中部地方から九州地方にかけて震度5強~1を観測し、愛媛県、高知県では観測史上最大の地震となった。

また、気象庁によると、今回の地震で被災した地域では、大地震発生後に同程度の地震が発生した割合は1~2割あることから、揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、特に今後2~3日程度は、最大震度6弱程度の地震に注意する必要があるとのことだ。

加えて、今回の地震は「南海トラフ地震の想定震源域内」で発生した地震だが、マグニチュード6.6であり、南海トラフ地震との関係を調査するマグニチュードの基準であるマグニチュード6.8未満の地震だったということだ。

もう少し今回の地震について詳しく見てみる。

愛媛県、高知県で最大震度6弱の地震、そのメカニズムは…

気象庁によると、今回の地震は、フィリピン海プレート内で発生した、東西方向に張力軸を持つの地震とのことだ。日本列島で発生する地震のタイプのうち、陸のプレートに海のプレートが沈み込み、その海のプレートの深いところで発生した地震のようだ。

日本の内陸地震では、中部地方から西日本にかけては「横ずれ断層型」が多く、東北地方などの北日本では「逆断層型」が多いと言われているが、今回は「縦ずれ断層」のうち、上盤側がずり下がる場合、つまりひっぱる力が働く「正断層」のタイプだ。

松山地方気象台の竹添竜也防災管理官は「陸側のプレートの浅いところで、今回と同じような(マグニチュード)6.6の地震が発生すると、人が住んでいる直下ということになり、揺れによる被害が大きくなるが、震度6弱ではあったが、広範囲に震度6弱を観測するようなことにはならなかった」とコメントし、結果的に、観測した震度の大きさに対し比較的少ない被害で済んだ可能性があると指摘した。

体育館で天井や窓ガラスが落下、もし日中だったら…

実際、震度6弱を観測した愛南町では、地震に驚いた70代女性が足にけがをしたほか、震度5強を観測した宇和島市では、90代男性が左手にけがをして搬送されるなど、人命に関わるような重大な被害は、現時点では判明していない。

一方、愛南町柏小学校の体育館で天井や窓ガラスの一部が落下、宇和島市内の県道では落石のほか市総合体育館では天井が崩落する被害も発生していて、日中の人が動く時間帯であれば、もっと大きな被害になっていた可能性は決して低くない。

「切迫性が高まっている」過去の南海トラフ巨大地震から約80年

気象庁によると、南海トラフでは過去繰り返し大規模な地震が発生していて、正平(康安)地震(1361年)以降、南海トラフで起きた6回の大規模地震の平均発生間隔は117年だが、実際に発生した地震の発生間隔は約90年から約150年とばらついていて、過去には最短で約90年の間隔で大規模地震が発生した例もあり、昭和の東南海・南海地震(1944年・1946年)の発生から約80年が経過、次の大規模地震発生の「切迫性が高まっている」とのことだ。

過去に南海トラフで発生した巨大地震のマグニチュードは以下のとおり。
1707年 宝永地震 M8.9
1854年 安政東海地震 M8.6
1854年 安政南海地震 M8.7
1944年 昭和東南海地震 M8.2
1946年 昭和南海地震 M8.4

ただ、先の気象庁の会見によると、今回の地震でもって、現時点で南海トラフ巨大地震が発生する可能性が“急激に高まっている”というわけではなく、そもそも南海トラフ巨大地震とはメカニズムからして違うもの、とのことだ。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。