関東甲信と東海、九州では、7月上旬の平均気温が1946年の統計開始以降で最も高い記録的な高温になり、東日本の太平洋側と西日本の広い範囲では、気温の高い状態が今後もさらに1か月程度は続く見込みだとして、気象庁は、熱中症などの健康管理に十分注意するよう呼びかけています。

気象庁はきょう(26日)午前11時すぎ、「東日本太平洋側と西日本の長期間の高温に関する全般気象情報」を発表しました。

それによりますと、東日本の太平洋側と西日本では、7月上旬から暖かい空気に覆われて気温の高い日が多くなっていて、7月上旬の平均気温と平年との差を地方別にみると、▼関東甲信地方でプラス3.6度、▼東海地方でプラス3.4度、▼山口県を含む九州北部地方でプラス3.0度、▼九州南部でプラス3.1度と、1946年の統計開始以降、7月上旬としては最も高くなり、記録的な高温になったということです。

その後、7月中旬は平年並みの気温となったものの、各地が梅雨明けした後は太平洋高気圧に覆われ、晴れて気温がかなり高くなり、最高気温が35度以上の猛暑日が続いたところもありました。

気象庁は、関東甲信地方、東海地方、近畿地方、中国地方、四国地方、山口県を含む九州北部地方、九州南部では、気温の高い状態が、今後もさらに1か月程度は続く見込みだとして、農作物や家畜の管理、熱中症などの健康管理に十分注意するよう呼びかけています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。