今年も夏祭りの季節がやってきました。
長野市では恒例の「ながの祇園祭」が14日に行われ、華やかな屋台が門前町を彩りました。
豪華な装束を身につけ馬に乗る少年。
厄を払う「お先乗り」の先導で今年も始まったながの祇園祭。
少なくとも江戸時代から続くとされ、一時途絶えたこともありましたが、街の活性化を目的に2012年に復活し、コロナ禍の年を除き毎年行われてきました。
善光寺に近い弥栄(やさか)神社の祭礼で、一番の見どころは、大型の山車(だし)=屋台の行列が中心市街地を練り歩く「屋台巡行」です。
豪華な屋台を大勢で力を合わせてひきます。
祭りの参加者:
「毎年楽しみにしているので、すごく楽しいです」
巡行の途中では、屋台の上で、あでやかな日本舞踊が披露されました。
14日は、雨が降るあいにくの天気でしたが、沿道では大勢の見物客が、華やかな屋台や踊りを写真に収めるなどして楽しみました。
見物客:
「きれいだなと思いました。普段見れなくてとてもよかったです」
見物客:
「きれいに踊れていて、わたしもああいう風に踊ってみたいと思った」
見物客:
「いいですよね、こういうことは」
「華やかでいいですね」
会場となった長野駅から善光寺門前に続く中央通りは、古から続く伝統の祭りの雰囲気に包まれました。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。