能登半島地震で被災しながらも、元日以降営業を続けるスーパーが輪島市町野町にあります。震災から3か月余りが経ち住民のニーズも変わる中、店では19日移動販売車の試験運行を行いました。

もとやスーパー・本谷一知さん「避難所では話せない事もある。モノを売るだけではないというのを再認識した」

輪島市町野町で元日から営業を続ける「もとやスーパー」は、地域で唯一のスーパーです。震災から1か月が経ったころ、当時は電気も水道もない中で手探りの営業でした。

お客さんが店員と再会「元気で良かった!心配した!」

時には懐中電灯で商品を探しながらも、住民のために店を開け続けてきました。

2月の店内の様子 停電の中営業を続けた



店主・本谷一郎さん「店がなくなったら、ここに住む方はどうしますか。特にお年寄りとか。それを考えたら、私たちが頑張らないといけない」

あれから2か月、店には電気が戻り、少しずつ生鮮食品も並ぶようになってきました。しかし、本谷さんが店の片隅に布団を引いて寝泊まりする生活は変わっていません。

本谷一郎さん「ベッドがこれなんです。ここに一応寝泊まりして。もう少し時間がかかるでしょうね。まともに商売するには」


本谷さんは「地域に育てられたら恩返しを」と、営業へのこだわりを見せます。

本谷一郎さん「地震が教えてくれたのは何だと思う?家族の和、相手を思いやる心を教えてくれた。これから恩返しするんですよ、私らは。この店を中心にして」


人とのつながりを信じて、息子の一知さんが思い描いたのが、取り止めていた移動販売でした。

本谷一知さん「畑する、田んぼするにしてもさあやるぞ!となっていない。心の復興がキーになるのではないかなと私は思う」

車の棚には生鮮食品や酒、菓子などを取りそろえ、移動販売車は輪島市南志見地区の仮設住宅に向かいました。

車のスピーカー「仮設住宅の皆様、ただいまから詰め放題をはじめます」

本谷一知さん「いらっしいらっし!全部詰め放題!千円でいいし!」
お客さん「ゴミ袋は? 」
一知さん「店に行けばある、今度持ってきてあげる」
お客さん「来るのずっと楽しみにしてて、やっと来てくれた。命のつなぎ」

従業員が避難先から戻っていないこともあり、定期的な移動販売には踏み出せない状態ですが、少しづつでも日常を取り戻すために、地域で唯一のスーパーが住民たちの心に寄り添います。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。