「安楽死することは悲しくない。やり残したことは何もないし、本当に幸せな人生だったの。私のゴールはここ。やっと夢が叶うのよ」

スイスのある施設で、まもなく安楽死を遂げようとしていた迎田良子さん(64)は、一点の曇りもない、晴れ渡った表情をしていた。

迎田さんと西村記者

記者として、他人の人生に、ましてや、その人の命の決定に口を挟む資格はない。そのことを重々理解しつつも、私は「あなたは死が差し迫っているわけではないし、まだ生きられると思うんです」と問いかけた。迎田さんの中に生きる選択肢がわずかにでも残されていないかを確認したかったからである。

「誰かに頼って生きるなんて嫌なのよ」。澄んだ瞳で、そう話す迎田さんに、私は返す言葉を持ち合わせていなかった。なぜなら、私はこれまでの取材を通して、彼女が生きてきた「過酷な人生」と、それでも、たった一人で自身の人生を切り拓いてきた「誇り」を、知っていたからだ。

ほどなく、医師から処方された致死薬が入った点滴のバルブを自ら開けて、迎田さんは永遠の眠りについた。(TBSテレビ 西村匡史)

「お伝えしたいことがあります」 安楽死を決意した日本人

迎田良子さん

2022年1月、当時ロンドン特派員として安楽死の取材を続けていた私のもとに、日本にいた迎田さんから突然、メールが届いた。

進行性の難病、パーキンソン病を患っているという迎田さんは、スイスで安楽死する決意を固めていた。日本では認められていない安楽死の法制化を望み、「お伝えしたくて声を上げました」と自身の取材を通して、そのことを考えてもらうきっかけにしてほしい、と考えていたのである。

メールには「私は、神経難病で、時には激しい身体の痛みを伴う不快な進行と薬漬けで少しの緩和でありながら、週21時間の障害者雇用を生活の為、何とか今はやりこなしています」と記されていた。

それ以降、イギリスと日本の間で、数十通にわたるメール、時にはzoomで連絡をとりあった。そして22年夏、安楽死の許可がおり、12月にスイスで安楽死する予定が調整された。

安楽死を思いとどまることはできないのだろうか。22年11月、私はロンドンから東京に向かった。

難病との闘病 息抜きもできなくなる悲しみ

都内の自宅で初めて会った迎田さんは、屈託のない笑顔で迎え入れてくれた。安楽死という言葉からは、悲壮感に溢れたイメージを想起させるかもしれないが、むしろ、颯爽とした印象さえ与えた。

「もっと暗い人間を想像していたでしょ。でも、もう私の寿命だし、後悔がないのよ。最後の日が決まったから、かえって充実しているの」

パーキンソン病患者の迎田さんは7年間、闘病を続けてきた。パーキンソン病は手足が震え、徐々に体が動かなくなるなどの難病だが、それ自体で死に至る病ではない。

1日の生活を同行してみると、ほぼ全ての場面で病気の影響が垣間見えた。歩くと膝が曲がってしまうため、常に前かがみの状態で歩を進める。スーパーマーケットで品物を買うときは、お金の受け渡しが困難だ。手が震えてしまうため、料理の際は傷つけにくい包丁で、体重を乗せて食材を切った。

「何を食べても、どんなリハビリをやっても、体が次第に動かなくなっていく、進行性の難病の現実を思い知らされた。今ここで安楽死の決断をしないと、飛行機に乗ってスイスに行くことさえできなくなってしまう」

彼女にとって数少ない息抜きは、喫茶店でコーヒーを飲むことだった。しかし、行きつけの店で、飲み物を運ぶ際、手が震えてコーヒーが周囲に飛び散ってしまったことがあったという。

「周りにいた人たちがみんな、嫌な顔をしてそっと立ち上がって、私の席から離れていくの。ああ、もう、こんなこともできなくなった。楽しみがどんどん奪われていくんだなと思うと、悲しくなっちゃって」

眠れない痛み 「呼吸が止まって死んでしまいたい」

迎田さんを特に苦しませたのは、病気による「痛み」や「呼吸不全」だという。それらの症状は前触れもなく突然、やってくる。就寝中でも激しい頭痛に襲われて目を覚まし、そのまま夜を明かすことも。一晩中、頭をバンドで締め付けられるような痛み、そして、息苦しさが続くと「このまま呼吸が止まって、死んでしまいたい」と何度も願ったという。

あまりの辛さに一度だけ救急車を呼ぼうと電話をしたが、指令員に「病気が原因だから手の施しようない」と断られたこともあったと話す。

また、血の気が引くようなめまい、吐き気、慢性的に続く不快感にも悩まされることに。進行性の難病であるため、薬を強くしても効き目が悪くなり、貼り薬の影響で皮膚がただれていた。

「この病気は外見からは症状や辛さをわかってもらえないから、理解されずにずいぶん傷ついた。眠ることができないほどの痛みと息苦しさ。さらには言葉では言い表せない不快感と、一生を共にする気はない」

家は「戦場だった」 暴力振るわれ、家事も担った幼少期

高校時代の迎田さん

1958年に都内で生まれた迎田さんは、小学生の頃、両親は不仲で、母は家に不倫相手の男性を頻繁に連れ込み、父の不在時には泊まらせることもあったという。その男性に暴力を振るわれることもあったが、母はただ見ているだけで、かばってくれなかったと話す。

中学生の時、両親は離婚し、母親に引き取られた。かまってほしい気持ちから「生きがいが見つからない」などと相談すれば、母は「死ぬんだったら、お金がかかるから電車に飛び込むのだけはやめてくれ」と返すような人だったという。炊事や洗濯の家事は迎田さんが行っていた。

「家庭に居場所がなかった」迎田さんにとって、テレビで洋画や紀行番組を見て海外の文化に触れることが、唯一、心を明るくする時間だった。将来は海外で仕事することを夢見ており、家を出て自立したときのことを「戦場から逃れられた」と振り返る。

待望の子ども授かるも流産、そして離婚

英語の専門学校を卒業後、翻訳など海外に関われる仕事を中心に生計を立てた。30代になって、日本人の男性と結婚。荒んだ幼少期だったからこそ、温かい家庭と子どもをもつことを強く望んだという。そして、30代後半で待望の子どもを授かった。

「なかなか子どもができなかったので、妊娠したときは本当に嬉しかった。小さな子どもが大好きだったから。私は幼少期が辛かったから、そうならないように愛情をかけて育てたいと思った」

しかし、我が子をその胸に抱く夢は叶わず、流産してしまう。

さらに、流産したときの手術の経過が悪く、医師に「子どもを産めない体になった」と告げられた。

迎田さんはその後、夫と離婚した。

懸命に前を向いたが… 難病で「人生壊れた」

念願だった子どもを諦め、離婚も経験した迎田さんだが、それでも前を向こうと懸命に努力した。海外で日本語の講師をするなど、憧れだったヨーロッパと行き来しながら、幼い頃からの夢を切り拓いていったのだ。

そして、航空会社のフライトエンジニアをしていた1人のフランス人男性と出会い、10年以上の交際期間を経て、結婚の約束も決まった。

そんな矢先に、パーキンソン病を発症してしまったのだ。婚約者は日本にまで来て一緒に暮らす道を探ってくれたが、彼自身も肺の難病を患っていて、「難病患者同士が介護することは無理だ」との結論に達し、婚約は破断になったという。

「当時の夢は新しい家庭をもつこと、自分の居場所を見つけること。難病を患ってしまい、今までの人生で築き上げてきたものが壊れたなと思った」

難病に“独り”で向き合い 決断した最後の手段「安楽死」

難病を患ってしまったが、「生きることを最優先」に、病気の進行を食い止めようと手を尽くしてきたという。

病気に効果があるとされる食事は毎日でも取り、強い副反応が起きる薬でもあきらめずに服用し続けた。西洋医学だけでなく、東洋医学まで自分で調べ、なんとか一人で生きていく道を模索したという。

しかし、病気の進行が止まらず、むしろ「痛み」や「呼吸不全」といった迎田さんにとって耐え難い苦痛が増えていく。

「ああいう家庭環境で育ってきたから、人に甘えるのが下手くそなのよね」と話す迎田さんは、周囲に支えを求めることもできず、苦しみと正面から向き合うなかで次第に追い込まれていき、ついに安楽死することを決断した。

日本では安楽死が認められていないため、海外で安楽死を認めてくれるスイスの団体「ライフサークル」(現在は新規会員の受け入れを終了)を自ら探し出して申請し、許可が下りた。

「7年間、苦しんだ末に出した結論。痛みや息苦しさを誰かが取り除いてくれるわけではない。一生懸命生きてきたけど、私はもう安楽死を選ぶしかなかった。安楽死は『最後の手段』だと思う」

最後のご馳走 「幸せな時間」も痛みに襲われて

2022年12月、安楽死するため、スイスのジュネーブにやってきた迎田さんは、かつて恋人と訪れたというフランス料理店に入った。レストランで食事をすることは、2年ぶりだという。震える手でもったスプーンで、前菜を口に運んだ。

「美味しい。最後に思い出のレストランで食事することができて、私、本当に幸せ」

しかし、メインの料理がテーブルに運ばれようとしていたその時、突然、迎田さんがこめかみを押さえて表情を曇らせた。顔色がみるみる真っ青に変わっていく。

「ごめんなさい、私、急に頭痛と吐き気が出てしまって。これ以上、無理だから、私の分を食べてもらっていい?この病気の特徴なの。ある時、突然、こうやって症状が出るのよ」

迎田さんは駐車場に停車してあった車の中で2時間ほど横たわり、症状の回復を待った。

彼女の病状を目の当たりにして、私はそれまで幾度となく話を聞きながらも、その深刻さを十分に理解できていなかった自分に忸怩たる思いがした。

「最後のご馳走」と言って楽しみにしていたメインの料理を、彼女が口にすることはなかった。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。