約30万種類もあると言われる「名字」の中には、読み方が難しい、珍しい名字もたくさんあるんです。

難読漢字 読めますか?「七五三田」「四月一日」

山内あゆキャスター:
数字の名字「七五三田」、約10人しかいないそうですが読めますか?

南波雅俊キャスター:
“なごみた”ですか?

山内キャスター:
「七五三田」は“しめた”と読みます。「七五三」と書いて、しめ縄の“しめ”とも読みます。しめ縄には7本・5本・3本とわらなどが垂れているものがあるそうです。そこから「七五三」と書いて“しめ”と呼ぶようになったということです。

続いて「二」さん、約10人しかいない名字です。漢数字の「二」と書いて何と読むでしょうか。

産婦人科医 宋美玄さん:
“いちいち”?

山内キャスター:
二つの線を1個1個表現しているというところは合っています。

日比麻音子キャスター:
“うえした”さん?

山内キャスター:
下はどうなっていますか?

日比キャスター:
下が長い?

山内キャスター:
正解です。読み方は“したなが”です。漢字の下の棒が長いからだそうです。

続いて、「十」。“じゅう”でも“とう”でもありません。こちらも約10人しかいない名字です。読み方、分かりますか?「木」という漢字から取って、この字になっています。

南波キャスター:
“きとり”?“きぬき”?“きなし”?

山内キャスター:
“もげき”です。「木」から枝をもいだ形に似ていることから“もげき”と読むそうです。

日付もあります。約10人しかいない「四月一日」さん。何と読むのでしょうか?アニメでは主人公役で出てくる名字だそうです。

宋美玄さん:
“暖かくなる”みたいな感じだったと思います。

山内キャスター:
季節に関わるものです。暖かくなって着物の中の綿を…?

宋美玄さん:
“わたぬき”ですか?

山内キャスター:
正解です。旧暦の「四月一日」に防寒用に詰めた着物の綿を抜いたことから付けられました。

続いて、「八月一日」と書いて、何と読むのでしょうか。約80人いらっしゃいます。これも旧暦の「八月一日」にあることをしたからです。旧暦なので、今だと9月くらいですね。秋の作物が苗が実ると何になりますか?

日比キャスター:
“ほづみ”

山内キャスター:
正解です。旧暦「八月一日」に稲穂を摘み、神様に供えたことが由来です。

宋美玄さん:
どなたにもお会いしたことがありません。

日比キャスター:
カルテで難しい名前の方、いませんか?

宋美玄さん:
その地域にしかいないような珍しい名字の方はたくさんいますが、数字の方にお会いしたことはないですね。

夏を感じる?珍しい名字も 「七夕」「海」「朝顔」

山内キャスター:
さらに夏らしい名字の方もいらっしゃるんです。「七夕」と書いて“たなばた”さん。約370人いらっしゃいます。約110人ですが、「海」“うみ”“かい”などと読む方もいます。そして「夏秋」と書いて、“なつあき”さんは、約680人いらっしゃいます。

明治時代に自分で名字をつけるときに、真ん中の部分を取って、“なつあき”さんにした人もいるそうです。

そして、名字を自分で付けたという点では、「朝顔」さんという人もいます。名字を届け出る日に庭に綺麗な朝顔が咲いていたからだそうです。

==========
<プロフィール>
宋美玄さん
産婦人科医 2児の母
女性の健康などのテーマを発信

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。