全国で増え続ける「空き家」の問題。国は先月、住宅全体に占める放置された空き家の割合が、鹿児島が全国で最も高かったという調査結果を明らかにしました。県内でも深刻化する空き家の実態を取材しました。

人口減少や少子高齢化で増え続ける空き家。国が5年に1度、行っている調査で、全国の空き家の数は900万戸と、前回より50万戸増え、過去最多となりました。住宅全体に占める空き家の割合=空き家率でみると、鹿児島は全国4位の20.4%。さらに、そこから賃貸物件や別荘を除く、放置された空き家でみれば、13.6%と全国ワーストです。

人口1万5000人以上の自治体などを対象にした調査で、放置された空き家の割合が県内で最も高いのが肝付町です。

(肝付町の住民)「(Q.空き家は多い?)結構空いているよ(Q.前より増えた?)そりゃ増える」

(肝付町の住民)「あそこも空き家。空家、多い」

雨戸で閉めきられた家や、草木が生い茂った家が目立ちます。

(肝付町の住民)「子どもが県外にいるから空き家状態とか。これから台風とか時期が来るとやっぱり怖い。古くなってくるとトタンとかも…」

さらに…。

(肝付町移住サポートセンター・仲西康至地域プロジェクトマネージャー)「流鏑馬神事が行われる神社。この通り沿いにも空き家が何軒かあって」

およそ900年続くとされる高山流鏑馬が行われる四十九所神社。参拝客らが訪れる参道にも空き家が見られました。

(肝付町移住サポートセンター・仲西康至地域プロジェクトマネージャー)「屋根に穴が開いているとか、管理されていないと、これだけひどくなる。一番の問題は景観が崩れてしまうこと。空き家は抑制しないといけない」

肝付町では10年ほど前から、空き家の物件情報を「空き家バンク」としてホームページで発信しています。2年前に移住希望者と空き家をマッチングさせる取り組みを始めてからは、年間の成約数が8件から、去年は38件と大きく伸びました。
しかし…。

(肝付町移住サポートセンター・仲西康至地域プロジェクトマネージャー)「がんばってはいるが、まだまだ。今後10年の間に空き家数はさらに増えると予想されるので、このペースでは増えていく一方」

歯止めがきかない空き家の増加。背景のひとつが、親から引き継いだ空き家の所有者の多くが、仕事や進学などで地元を離れているという点です。

(肝付町移住サポートセンター・仲西康至地域プロジェクトマネージャー)「遺産相続で受け取った空家。都市圏に出た人は、なかなか危機感を持ってもらえない」

こうした中、国も対策を強化しています。

*「改正空き家対策特別措置法」
去年12月、倒壊のおそれがある空き家について、手入れを求める自治体の勧告に所有者が従わない場合、固定資産税の優遇が受けられなくなりました。

*「不動産登記の義務化」
さらに、今年4月からは、所有者の分からない空き家を減らすため、不動産の相続登記を義務化しました。

空き家を減らそうと、県やまちづくり団体なども動き出しています。

鹿児島市の西郷団地に今年3月、オープンした地域の交流施設「よりどり」です。
およそ1万2000人が暮らす西郷団地。人口減少や高齢化で空き家とみられる家屋が多数あり、「よりどり」ももともとは空き家でした。

(まちづくり団体「せごだん」志賀隆行代表)「最初、和室の続き間、床の間があった」

県や鹿児島大学、まちづくり団体などが一緒になり、空き家を気軽に立ち寄れる地域交流の場にしようと、Wi-Fiや絵本なども備える施設にリノベーション。集会や勉強などもできるコワーキングスペースとしても利用できます。

この日は「よりどり」を知ってもらおうと、コーヒーを無料で振る舞うイベントを開催。住民が続々とやってきました。

(西郷団地住民)「使いたくなる感じ。清潔感もあり、いろいろ整っている」

(西郷団地の子どもたち)「(よりどりは)楽しいところ。いろいろな人が来るからコミュニケーションもとれる。(Q.地域の大人と話すことはあった?)あまりなかった、挨拶くらい。ここができてしゃべるようになった」

(西陵南町内会長)「(空き家は)大きな問題。(よりどりは)地域のみなさんのよりどころになる。世代も変わりつつあるから、少しずつ町内会のつながりができていくのでは」

かつての空き家は、人と人がつながる場に生まれ変わりつつあるようです。

(まちづくり団体「せごだん」志賀隆行代表)「空き家は住宅に直さないといけないと思い込んでいる。そうでなくても、このような公民館的な使い方もできる。せっかく建物があるから利活用して、新しい形に変わることがあるべき姿と思う」

深刻化する空き家問題。放置をどう防ぎ、地域でどう利用していくか考えていくことも大切です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。