新年度が始まって1か月がたった頃から気力がなくなり体調を崩す『五月病』には、どんな兆候があるのでしょうか。
また、自ら命を断つ人が一番多いのも5月です。

どんな対策があるのか、新潟市中央区の心療内科で専門医に伺いました。

【万代メディカルクリニック 茂木崇治院長】
「五月病とは医学的な病名ではなく、5月の連休後に軽いうつ的な気分に見舞われる、いわゆる適応障害のこと」

適応障害とは、日常的なストレスに上手く対応できずに、不安・焦り・抑うつ症状などが出てしまう状態のことです。

「眠れない、意欲がわかない…。脳の充電が減っているような状態になりますので、それがうつ状態に進行していくことは大いにあり得る」

新潟県のまとめた「月ごとの自殺者数」でも、1年の中で最も多いのは5月。

『五月病』は、責任感が強く、完璧を求める人がかかりやすいそうです。
予め防ぐことができるのでしょうか?

「五月病」を防ぐには?

【万代メディカルクリニック 茂木崇治院長】
「あえて怠惰に、あえて怠けて…。本当はもっと頑張れるけども、2歩手前で立ち止まってみる生活がすごく予防につながる」

趣味を見つけて打ち込むことや、体のリズムを整えることも有効的だそうです。
皆さんはどんな対策をしているのでしょうか?

【30代】
「体を動かしたり、こうやって太陽の光に当たったりとか、そういうことは積極的に取り入れるようにしている」
【10代学生】
「歌ったり楽器演奏したりとか、ユーチューブとか見たりするとスッキリする」「夜とか寂しいときは、高校の友達に電話して…。3~4時間ずっと」
【50代】
「俺はお酒 ―」

皆さんそれぞれ、対策を講じているようでした。

【万代メディカルクリニック 茂木崇治院長】
「五月病なんかで頑張りすぎてオーバーヒートしている人は、自律神経の交感神経がものすごく高い状態のまま。夜に睡眠に入ろうとしても緊張状態なので、不眠の原因になったり不安やイライラのもとになったりする」

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、それぞれ異なる働きをしています。
「交感神経」は、興奮や緊張などエネルギー消費を高めるもの。
「副交感神経」は、休息やリラックスなどエネルギーを確保するもの。

「五月病」の予防には、この自律神経を整えることも重要だということです。

そこで、新潟市中央区にある「いのラボ近江店」へ。
接骨院やパーソナルジムなどが入っている施設で、自律神経を整える効果的なストレッチを教えてもらいました。

まずは、上半身を反らせるポールを使ったストレッチから…。

【いのラボ近江店 MIHOトレーナー】
「ひざは立てて、両手は頭の後ろ。しっかり肘を開いてほしいです」

このとき、ストレッチポールを腰ではなく肩甲骨に置くことがポイント。
肘は開いてあごを軽く引き、胸を開くことを意識してください。
ストレッチポールがなくても、バスタオルを丸めて代用できます。

続いては、腕を回して胸を開くストレッチ。

【いのラボ近江店 MIHOトレーナー】
「このあたりからちょっと辛そうです。ここから肩だけで回そうとしているので辛いんですけど、胸周りも一緒に回すことができるので…」

ポイントは、腕だけでなく胸周り全体で動かすこと。
足もしっかりと曲げるようにしてください。

「循環もよくなるかと思います」

自律神経を整える最後のストレッチは、スクワット。
手をクロスして背中が丸まらないように意識することが重要で、特に回数は設けず、自分が気持ち良いと感じる程度でOKだということです。

【いのラボ近江店 MIHOトレーナー】
「交感神経と副交感神経、2つのバランスが取れていて保っていることがとても大切になります。今回紹介したのは畳1畳分のスペースで行えますので、ぜひ試しにやってもらえたらなと思います」

【万代メディカルクリニック 茂木崇治院長】
「是非とも正しい知識を持って、日々の自身の体調の変化に目を向けてあげてください。そして、少しでも異変やしんどさをを感じたら、ちょっとだけ立ち止まって深呼吸をしてみることが大切だと思います」

茂木院長によりますと、『五月病』は5月のみに生じるものではないそうです。
例えば結婚・出産・育児などのライフステージの変化も不安やストレスの原因と考えられていて、誰でも1年中「五月病」になる恐れがあると話していました。

誰でも患う可能性がある『五月病』。
体のリズムを整えて、自分のペースで乗り越えていきましょう。

そして、もし耐えられなくなったら、1人で抱え込まず、相談してみてください。
誰かに話すだけでも、気持ちが楽になるはずです。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。